何十回とアウシュヴィッツを訪れた私が思うこと
戦後70年を迎えた2015年から、ますます世界中の多くの人々がアウシュヴィッツへ訪れるようになりました。 私が初めてポーランドを訪れたのはちょうど4年前の学生時代。 それから旅行目的で2度ポーランドに再訪し...
戦後70年を迎えた2015年から、ますます世界中の多くの人々がアウシュヴィッツへ訪れるようになりました。 私が初めてポーランドを訪れたのはちょうど4年前の学生時代。 それから旅行目的で2度ポーランドに再訪し...
. 最終更新日:2020年2月12日 私たちの赤ちゃんが半年を迎えました! 正直、まだ半年しか経ってないの?という感じで、でも毎日はあっという間に過ぎていきます。 幸いにもすっごく手を焼くような赤ちゃんではなく、周りには...
. 私が生まれて初めてお葬式に参列したのは日本でもなく移住先のポーランド、それは夫の父方のおばあちゃんのお葬式でした。 おばあちゃんはいつも朗らかでニコニコしていて、「視線を感じるな…」と、ふと彼女のほうを見ると、や...
.. 最終更新日:2020年2月5日 クラクフの公認ガイドとして、本や写真で見たアレやコレの実物を展示するチャルトリスキ美術館の再オープンは待ち遠しいものでした。 美術館のモットー「過去の未来」、これは「記憶とアイデンテ...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
. 最終更新日:2020年2月10日 1772年8月5日、ロシア・プロイセン・オーストリアは、サンクトペテルブルクにてポーランドの分割に関する条約に署名しました。 これら三国がポーランドを分けてそれぞれの領土としたのが「...
3つの宗教を噛み砕いて解説 . . . これら3つはアブラハムの宗教 古い順に並べるとユダヤ教→キリスト教→イスラム教となりますが、これらはまとめて「アブラハムの宗教」とも呼ばれます。聖書を読んだこと...
2020年1月現在、ポーランドと他国を結ぶ寝台列車は多くありますが、ほとんどの方はブダペストまたはプラハ路線を利用しています。 当記事ではポーランドを訪れる方に人気の路線にしぼり、チケットの購入先や料金を紹...
ポーランドでの移動でよく尋ねられる質問の一つ、それが夜行/寝台列車についてです。 私自身はこれまで2回寝台列車を利用したのみですが、ポーランドでお会いする方々の中には寝台列車で来られたという方も非常に多いで...
. 最終更新日:2020年1月15日 ポーランドでの宿泊はアパートメントタイプが人気で、宿泊予約サイトでもよく見かけます。 寝室はもちろんのことキッチンやリビングまであったり、まるで現地に暮らしているような気分になれるの...