日本へ退避したいウクライナ避難民に必要な支出を援助するための募金
. ▲3月29日にANNで放送された支援活動のようす . 私はポーランド在住の日本人、観光ガイドのカスプシュイック綾香といいます。 ここ、ポーランドでは220万人以上(3月下旬時点)のウクライナ...
. ▲3月29日にANNで放送された支援活動のようす . 私はポーランド在住の日本人、観光ガイドのカスプシュイック綾香といいます。 ここ、ポーランドでは220万人以上(3月下旬時点)のウクライナ...
この記事の内容 アウシュヴィッツ博物館に訪問する人は観光都市クラクフからお越しになる方がほとんどだと思います。私自身もよく博物館へ行きますが、交通手段としては路線バスがオススメ。当記事はその路線バスはもち...
この記事の内容 ポーランドの現地通貨はズロチ(PLN/zł)です。EU加盟国ですが、ユーロは使えないので現地通貨は持っておきましょう。当記事では両替の際に知っておきたい知識、主要4都市のおすすめ両替所を載...
この記事の内容 アウシュヴィッツ博物館は入場時間を指定したうえで見学するため、基本的に事前の訪問予約が必須となっています。訪問予約はアウシュヴィッツ博物館公式サイトから行うことができ、所要時間としては約1...
この記事の内容 日本の番組制作会社や放送局からのご依頼で、リサーチやコーディネーター業務をやらせていただいたことが何度かあります。私はコーディネーター専業ではないので頻繁にお受けすることはないものの、だか...
偉大なるポーランド君主を知ろう . . . . 紙幣は6種類、硬貨は8種類 1ズロチ=100グロシュ ポーランドの通貨は złotyズウォティ(日本語ではズロチとも)であり、補助通貨は groszグロ...
▲3月29日にANNで放送された支援活動のようす . 3月29日、私が現在行っている「日本へ退避したいウクライナ避難民を支援する」という活動について、ニュースや様々なメディアで日本の皆さまに知っ...
. 当記事では、クラクフ空港(Balice)からクラクフ中央駅(Kraków Główny)までの電車での行き方を写真付きで説明します。 クラクフ旧市街に最も近いのがクラクフ中央駅であり、多くの旅行者はこの駅を目指して移...
この記事の内容 アウシュヴィッツ博物館を見学するすべての方が知っておくべき情報を8つまとめました。クラクフ公認ガイドとして多くの博物館を訪れたりガイドしていますが、中でも訪問時に最も注意したいのはアウシュ...
当記事は2016年8月末に行った3泊4日の東ポーランド旅行の記録です。突然ひらめいたように旅行を決めたので、出発4日前に高速列車EIPのチケットを購入。本当は1人で行くつもりが夫も急遽有給を取り、夫婦での...