これからポーランドへ行く方が知っておきたい情報

写真で丁寧解説!海外でウォシュレットを取り付けた我が家の設置レポート

海外でのウォシュレット設置方法
The following two tabs change content below.
クラクフ市公認ガイドのカスプシュイック綾香(本名)です。2014年以降、ポーランド在住。ガイド・通訳業の傍ら、旅行や生活に欠かせないポーランド情報をお届け中!
詳細プロフィールはこちら


※コンテンツの無断転載禁止(リンク歓迎)
.

 

この記事の内容
 日本では2人以上世帯の場合、家庭の温水洗浄便座普及率は80%。最も有名なのは欧米進出も果たしたTOTOのウォシュレット、次にINAXのシャワートイレでしょう。しかし、ヨーロッパではまったく普及していません!
 
 当記事では、ポーランドに住む私たち夫婦が “日本から持ち帰ったウォシュレットの設置に成功した実体験”とともに海外で取り付ける際の問題点(海外で普及しない理由も分かります)や、設置のアドバイスをお伝えします。日本在住の方が読んでも面白い内容ですよ♪
.
 
アイコン
この記事の目次
乗り越えるべき5つのハードル
  日本メーカーの海外用はお高い
  日本用の商品は電圧が合わない
  トイレにコンセントがない
  ベースプレートと便器が合わない
  硬水でノズルが詰まりやすい

実際に取り付けてみました
ややこしいのがイヤなら海外用を
使用5年目、故障も不満もなし
取り付けや手入れに関するQ&A
この記事のまとめ
住宅ローン完済を機に総まとめ!4年半かけて終わらせたリフォームの実態
 
【補足】ウォシュレットはTOTOの登録商標/商品名ですが、当記事では「温水洗浄便座/ビデ」の総称としてウォシュレットと表記します。


.


.

乗り越えるべき5つのハードル

念のため最初に言っておくと、欧米でもウォシュレットはかんたんに手に入ります。

しかし、「できれば日本メーカーの安定のウォシュレットを使いたい」というのが日本人としての願いではないでしょうか。

そこで、海外で日本のウォシュレットを設置する際の問題点と対処法を挙げます。
コレさえ読めば、快適なウォシュレットが海外で普及しない理由がよ〜く分かるはず…。

 

日本メーカーの海外用はお高い

お金 アメリカでのウォシュレットなるもの(ビデ)の普及率は5%ほどだそうですが、販売しているのはアメリカのメーカーです。

海外メーカーのウォシュレットはスタンダードや機能性が異なるため、日本人としては信頼できるTOTOを使いたいところ。

しかし私の知る限り、ヨーロッパ向けは TOTO|GL2.0 がお手頃な最低限の機能が付いたウォシュレットです。
価格は20万円前後と高額ですが、日本での似た商品だと3万円程度かもしれません…。

あやか
GL2.0のレビューは悪いものが目立っていて、やはり機能に対しての価格設定に不満があるようす。う〜ん、残念。

 

日本用の商品は電圧が合わない

電圧が合わない 日本の電圧は100Vですが、ヨーロッパでは2倍以上の220〜240V(ポーランドは230V)が標準となっています。

そして、日本の製品を海外で安全に使うためには変圧器が必須となります。
消費電力が大きいものほど変圧器なしで利用すると壊れるリスクが高く、煙や発火する危険もあるので注意しなければなりません。

デジカメやパソコン、スマホの充電器はたいてい240Vまで対応しており、そういったものをユニバーサルタイプといいます。

ピオトル
ちなみに韓国のウォシュレットは安く、電圧220Vなので変圧器は必要ナシ!でもハングル表記は気になるかな〜。

 

トイレにコンセントがない

典型的なバスルーム 変圧器さえあればOKというのなら話は早いですが、残念ながらそうもいきません。

欧米では、浴室とトイレがいっしょの空間にあるユニットバスがほとんど。
そのためトイレの傍にコンセントがなく、設置する際はアース/カバー付きとなります。

結果、気軽にウォシュレットを導入するには手動ウォシュレットにせざるを得なかったり、延長コードを使ってコンセントのある場所から引っ張ってくるケースが多いのです。

あやか
私たちは業者に依頼して専用回路を設置しました。水回りの電気使用については規制されている場合もあるので要確認。

 

ベースプレートと便器が合わない

ネジ 日本と海外の便器はそもそもカタチが異なるため、日本のウォシュレットと便器のカタチがピッタリということはまずないです。

これはどうしようもない問題であり、便器は陶器なので改造もできません。
ただし、ウォシュレットを取り付けるためのベースプレートはプラスチックなので、無理やりにでも多少幅を調整することは可能です。

ウォシュレットと便器のカタチも致命的に合わないわけではないため、先に挙げた問題がクリアできるならば「ピッタリ合わない」という理由だけで諦めるのは惜しいかも。

ピオトル
ウォシュレットには、エロンゲート/レギュラー/兼用の3つの便器サイズがあるよ。基本的には兼用サイズが主流。

 

硬水でノズルが詰まりやすい

水 日本の水は軟水ですが、海外は飲料として適さない硬水であることが圧倒的に多く、また飲めたとしても硬度が極めて高くなります。

硬水に含まれるミネラルや石灰が内部で凝固することによって、ノズルが詰まったりポンプが故障しやすくなるんですね。

そのようなトラブルを防ぐためには、定期的なノズルそうじや手入れが不可欠。
逆に言うと、月数回の手入れさえきちんとすればそれほど大きな問題ではありません。

あやか
きちんと定期的にお手入れをしていれば、硬水だからといってそこまで苦労することはないはず。サボったらダメ!
.

.

実際に取り付けてみました

トイレ 私たちが購入したのは、設置当時は新商品だったTCF6531(2015年2月発売|当時の税込参考価格およそ13万円)です。

便器洗浄付きでレバー洗浄より高いモデルですが、半額程度で購入しました。
今も約6万円で売っているショップがありますが、後継モデルはTCF6552みたいです。

ウォシュレットリモコン ただ、日本でウォシュレットをスーツケースに詰める際、流すボタンを紛失!
そこでクッションでカバーを浮かせてなんちゃって流すボタンに仕立て上げました。

本当は大/小で2つボタンがあるはずなのに、常に大で流していることになります。

タンク周辺 トイレタンクの周辺構造はこの通り。
ふつうこういった構造は見れないものの、夫が色々と改造しているので簡単に見れます。

こちらでは水を流す場合、タンクの上や(タンクレス風だと)壁にある洗浄ボタンを押しますが、後者はタンクが絶望的に壊れてしまったら壁を壊してしまわないといけません。

水を流す場所 ついでに言うと、ポーランドのトイレは日本やアメリカでよく見かけるレバータイプは滅多になく、タンクレス風が大半です。

我が家のトイレは背後を押すと水が流れるため、壁に洗浄ボタンはありません
壁リモコンにも流すボタンがあるので、リモコンと背後のどっちを押しても問題なし。

ベースプレート 前項で、ウォシュレットのベースプレートと便器が合わないという話をしました。

横幅は5ミリくらいの差ですが、便器は陶器なので数ミリの差でも影響アリ
しかし、工具で新たに穴を開けることによってこの問題を解決することができます。

ただもしかすると、便器の種類によってはこのアレンジ自体が難しいかもしれません。

トイレ 最後に便器とウォシュレットのカタチが合わない件ですが、私たちのトイレはこの程度の差なのでまったく気になりません。

写真の通り横から見るとズレており、さらにウォシュレットは2センチほど長め。
でも使用上の問題はなく、どちらにしても言わないと気付かないレベルだと思います。

海外用でも便器とズレることはあるようなので、「シーツを畳むとき、角をピッタリ合わせないとモヤモヤするタイプ」の方は慣れるのに少々時間がかかるかもしれません。

あやか
設置は当然自己責任!万が一設置中に壊れても保証されず、メーカーに問い合わせても対応してもらえないのでご注意を…。
.

.

ややこしいのがイヤなら海外用を

トイレットペーパー 実は、ここ数年で欧米のウォシュレット事情が随分とよくなってきたのも事実。
日本人視点の快適性にこだわらず、安い海外メーカーを使うという選択肢もあります。

中でも有名なのはアメリカの ビオビデット/ウスパ で、ポーランドでも正規販売店から購入できるので一度検討しました。

 が、クオリティや機能・快適性(水圧が強いらしい)などを考慮してTOTOに決定。

ちなみにアメリカのTOTOはリーズナブルで、下記定番モデルがよさそうです。
Sは高機能、Cは標準、Aは最低限という感じですが、Aで十分という人も多いのでは?
.

機能 S550e C200 A200
価格 $1,150 $429 $267
温風乾燥 ×
自動開閉 × ×
暖房便座
リモコン
脱臭 ×
ワイドビデ × ×
リズム
×

▲2020年12月、アマゾンUS参考

ピオトル
TOTOTには電気工事不要の「エコウォッシャー」という商品もあるし、5千円前後で購入できる手動タイプもあるよ。

 

使用5年目、故障も不満もなし

トイレットペーパー ウォシュレットを実際に使い始めたのは2016年4月なので、使用歴は4年以上。

電気工事までして専用回路を確保し、一つの特大スーツケースにウォシュレットを詰めてポーランドへわざわざ持ってきましたが、そこまでした価値は十分にありました。

今のところ不具合は一度も起こっておらず、定期的にノズルのお手入れも行っているので故障の心配や不安も特にありません。

設置するかしないかは自己判断ですが、身近なトイレだからこそ、ひと手間かけて快適性を追求してみてはいかがでしょうか。

 

取り付けや手入れに関するQ&A

質問
欧州在住です。こちらのウォシュレットは高いので、アメリカのものを取り付けるのはアリでしょうか?
正直、おすすめではありません。
欧州でも通販を通してアメリカのTOTOTを購入できますが、米規格で電圧が120Vであったり、便器もエロンゲート(大型便器)タイプのみだったりと要注意です。どうせ変圧器が必要で保障がないのなら、日本から持ってきたほうがいいかもしれません。

.

賃貸物件に住んでいますが、取り付けることは可能でしょうか?
電気工事をしないのであればまず問題ないでしょう。賃貸だと退去時に元通りにする必要があるため、設置前に大家さんに確認しておくのがベターです。ただし、私のところのトイレのようにタンクが壁に収まっているタイプだと現実的ではありません。

.

私も日本のウォシュレットを欧州で使いたいのですが、変圧器は100V以上でも大丈夫ですか?
私のトイレの変圧器の設定は115V前後です。100Vに合わせられる変圧器はかなり高かったため、ふつうにアメリカ用(110〜120V)を買いました。これくらいの差だったら使用上の問題はないみたいです。

.

どれくらいの頻度でノズルのお手入れをする必要がありますか?
理想的には2週間に1回、月1回は必ずお手入れしてください。
家族が多く、使用頻度が高ければ月3回は行うべきでしょう。ノズルをブラシで掃除するほか、お酢を入れたビニール袋を輪ゴムでノズルに固定して半日ほど浸してください。その間は誤ってウォシュレットを使わないよう、電源を切っておきましょう。

 

.

この記事のまとめ
アイコン 海外のウォシュレット事情、日本人の皆さんは興味深く読んでいただけたかと思います。電圧やコンセント確保など色々なハードルはありますが、それを乗り越えた分だけ設置後の達成感はひとしお。
 
 私たちは電気工事までして設置しましたが、次のオーナーさんにもぜひ、ウォシュレットを使ってほしいですね。そして、海外在住の読者さんでウォシュレット導入を検討されている方には全力でオススメしたいです。海外だからと諦めず、生活のクオリティをあげてみましょう!

リフォーム

 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020-2021
応援メッセージ送信&投げ銭(🇺🇦支援)できます (^ ^)   ポーランドなびを応援する
あやか
この記事がお役に立ったら、Facebookページをフォローしていただけると嬉しいです!
Facebookページをフォローしよう

こちらの記事もおすすめです



4件のコメント

日本国 愛知県 服部 充良 より:

日本国愛知県在住の服部です。
新規投稿の通知メールで投稿を知ったのですが「えっ?WITAM?このタイトル何?」今までとは一風変わった「テクニカルレビュー」に少し驚いています。
海外に何度も行っているのですが、ウォシュレットに出会ったのは中国のタワーレジデンスが空き部屋で運用しているホテルだけでしたね。あっ!もうひとつありました。2013年に行ったインドの自動車部品工場には「手動ウォシュレットもどき」が「工夫」されていました。
どういうものかというと、便座の奥に金具が取り付けられており、そこにノズルとビニールパイプが取り付けられています。ビニールパイプをたどってゆくと、水道の蛇口ハンドルが壁に金具で取り付けられています。ハンドルをひねると「ジュゥ~!」と水が出る仕組みです。強さはハンドルで調整し、位置は体を移動させる仕組みです。用足しの邪魔にならないようにうまく「工夫」して取り付けられていたのには驚きました。スタッフに聞いたら「日本に行った現地従業員がウォシュレットに感動して真剣に考えて工夫した」そうです。

承認が遅くなってすみません。コメントありがとうございます (^ ^)
更新すると私のアドレスにもメールが来ますが、確かに今回はネット上で見るのと大差ないくらいでしたね。

私がこのウォシュレットを購入した2014年末辺りと、今の海外ウォシュレット事情はかなり変わったようです。当時はポーランド国内の正規取扱店はなかったですし、TOTOの海外ウォシュレット商品もかなり増えていて驚きました。5年以上も経っているので、当たり前と言えばそうなのでしょうが…。
インドのウォシュレット擬きは、おそらく今ふつうにAmazonなどで購入できる格安手動ウォシュレットと同じような仕組みかと思います(なので、だいたいどんな感じか想像つきます)。
今だと手動タイプは数千円程度で購入できるみたいですが、当時はあまりなかったか少し高価だったのかもしれませんね。

橋本和也 より:

綾香さん ウォシュレットを探していたのでとても参考になりました。 
ありがとう御座います。

参考になったようで幸いです。ウォシュレットをスムーズに設置できますように!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です