思わずニヤける♥ポーランドの恋人たちが送る愛のメッセージと詩15連発
ポーランドに限らず、皆さんのイメージにあるよう欧米では恋人同士が「愛のメッセージ」をささやくのは日常茶飯事のことです。 私も、ポーランド人の夫と結婚してもう5年以上と経ちますが、ケンカしても毎日必ず「愛...
ポーランドに限らず、皆さんのイメージにあるよう欧米では恋人同士が「愛のメッセージ」をささやくのは日常茶飯事のことです。 私も、ポーランド人の夫と結婚してもう5年以上と経ちますが、ケンカしても毎日必ず「愛...
サッと2分程度で読めます ポーランドの2月〜3月の大イベントといえば ポンチュキ食べ放題の “脂の木曜日” バレンタインデーの起源 諸説あるが、ローマのカトリック司祭であった聖...
この記事の内容 日本は軟水、海外は硬水。硬水は飲んだらお腹を壊しやすい。海外では水道水を飲めないから、水(ミネラルウォーター)は買って飲むもの…。 そんな話をどこかで聞いたことがある人は多いと思いま...
この記事の内容 ポーランドは2016年に洗礼1050周年を迎え、この出来事が国家として前進するきっかけとなりました。 2大王朝によって支えられたポーランド王国、選挙王制によるポーランド・リトアニア共和国と...
この記事の内容 1989年の共産圏脱却以来、ポーランドは順調に経済成長を遂げ、1人あたりのGDPはおよそ150%増加! ついに先進国市場の仲間入りを果たしました。世界金融危機での景気後退を回避した唯一の...
この記事の内容 当記事ではポーランドの音楽史を建国時の千年以上前からさかのぼり、著名音楽家はもちろん、近代に発展したオペラや民族舞曲といった音楽文化を分かりやすく紹介していきます!動画で音楽を聴くこともで...
この記事の内容 ポーランドといえば、ショパンやポロネーズを連想しませんか?そんなあなたにぜひ知ってほしい、ポーランドの音楽教育事情やイベントを紹介します! 音楽史や著名人についての記事をまだ読んでいない方...
運転免許、別に取らなくてもよかったな〜、なんて思うほど車には大して興味のない私。 そんな私でもポーランドの車事情におもしろさを発見したので、6つにまとめて紹介します! こういった記事を書いていると少しは車に...
学研プラスの GetNavi web にて、私が書いた新しい記事が公開されました! 今回のテーマは「 実はポーランド発祥!オブヴァジャネックことベーグルの4つのトリビア」となっています。 日本でも最近ベーグ...
学研プラスの GetNavi web にて、私が書いた新しい記事が公開されました! 今回のテーマは「 見かけたら絶対に試して欲しい、ポーランドの変わりダネドリンク4選」となっています。 海外で外食をする際の...