ポーランドの伝統的なクリスマスを徹底紹介♪チキンじゃなくて鯉を食べる
サッと5分程度で読めます クリスマスは太陽神の誕生日? 国民の大多数がキリスト教の最大教派であるカトリックを占めるポーランド。カトリックで2番目に大きいイベントといえば、復活祭/イースターに次いでクリ...
サッと5分程度で読めます クリスマスは太陽神の誕生日? 国民の大多数がキリスト教の最大教派であるカトリックを占めるポーランド。カトリックで2番目に大きいイベントといえば、復活祭/イースターに次いでクリ...
. . ▲ 娘が描くデク(年相応の仕上がり?) コピー用紙がどんどんなくなる 子どもらしく娘はお絵描きが大好き!ちなみに私も結構お絵描きします。笑 しかし紙の消費量がものすごい…。幼稚園にも1ヶ月あたり500枚の...
この記事の内容 アウシュヴィッツ博物館に訪問する人は、観光都市クラクフからお越しになる方がほとんどだと思います。私自身もよくお客さまと博物館へ行きますが、交通手段としては【路線バス】がオススメ。当記事はそ...
この記事の内容 アウシュヴィッツ博物館を見学するすべての方が知っておくべき情報を8つまとめました。クラクフ公認ガイドとして多くの博物館を訪れたりガイドしていますが、中でも訪問時に最も注意したいのはアウシュ...
名画を堪能したいなら読もう . . . 「こまかい話は別にええから名画の見どころだけ教えてくれん?」という方はコチラへ… . ダ・ヴィンチの絵は希少 イタリア出身の超有名画家、レオナルド・ダ・ヴィンチ...
この記事の内容 ポーランドの現地通貨はズロチ(PLN/zł)です。EU加盟国ですが、ユーロは使えないので現地通貨は持っておきましょう。当記事では両替の際に知っておきたい知識、主要4都市のおすすめ両替所を載...
この記事の内容 アウシュヴィッツ博物館は入場時間を指定したうえで見学するため、基本的に事前の訪問予約が必須となっています。訪問予約はアウシュヴィッツ博物館公式サイトから行うことができ、所要時間としては約1...
この記事の内容 ヨーロッパ観光といえば、立派なお城を思い浮かべる方も少なくないはず。ポーランドにも数々のお城がありますが、その中でも歴代国王の居城として最も深い歴史があり、観光地としても見どころたっぷりな...
偉大なポーランド君主を知ろう 日本のお札は近代の偉人が肖像になっていますが、ポーランドでは、建国時の10〜17世紀を代表する6人の君主が見られます。 この偉大な6人について知ると、ポーランドの歴史をざ...
コレを読めば約5分で買えます 公共交通機関でクラクフからアウシュヴィッツ博物館へ行く方法は主に2つあり、❶路線バスの “Lajkonik”、または❷クラクフ中央駅から列車を利用するかです。 基本的に終...