![](https://witam-pl.com/wp-content/uploads/2024/02/img_2952-1-150x150.jpg)
詳細プロフィールはココ YouTube はじめました
![](https://witam-pl.com/wp-content/uploads/2024/02/img_2952-1-150x150.jpg)
最新記事 by Ayaka (全て見る)
※コンテンツの無断転載禁止(リンク歓迎)
.
この記事の内容
ポーランド人と結婚し、ポーランドに6年以上住んでいる私ですが、最初は夫とも英語で会話していました。出会う前はカナダ/カルガリーとイギリス/ブライトンに留学していました。こう言うと、「留学経験あるから話せるのか」と思ってしまう人もいるでしょう。
が、英語圏に “語学留学” するならともかく、大学で勉強するなら留学前の時点でそれなりの高い英語力が必要です。私は中学生の頃から英語が得意で、高校からは当時大好きだった科学ネタを英語で調べるようになりました。
当記事では、そんな私が実践していた効果的な勉強方法をご紹介します。
この記事の目次
❶ 誘惑に負けず、忍耐を持って
❷ まずはボキャブラリーを増やす
❸ 単語帳は索引を徹底活用せよ
❹ 文法はイメージで使いこなせる
❺ 発音は割り切ることも大事
❻ 私が使い/読み倒した本5冊
TOEIC◯点突破のための英単語と英熟語
DUO3.0
英単語イメージハンドブック
ハートで感じる英文法シリーズ
一億人の英文法
❼ ネイティブ会話レッスンに注意
❽ この記事のまとめ
【英語と比較】日本人にとってポーランド語の易しいところ4つ
.
.
誘惑に負けず、忍耐を持って
![勉強する女性](https://witam-pl.com/wp-content/uploads/2020/11/img_4487-e1605546334243.jpg)
その代わりコスパよし、達成感もあり、私にはこのやり方がピッタリだったと思います。 。ただし、本とにらめっこするだけでは英語は身に付かないし、英語動画を単純に1日何本も見ただけでは効果は薄いでしょう。
ここで紹介する私のやり方の場合、「ペラペラじゃなくても少し話せればいい」くらいの軽い気持ちだったら挫折するかもしれません。 。でも、どうぞ安心してください。
ボキャブラリーを増やすのには忍耐がいりますが、それを乗り越えればネイティブ感覚で英語を使える力を手に入れることができます!
![](https://witam-pl.com/wp-content/uploads/2020/05/img_6241-e1588767057864.png)
まずはボキャブラリーを増やす
![アルファベット](https://witam-pl.com/wp-content/uploads/2020/11/img_4486-e1605556499606.jpg)
数千もの英単語を覚えるには根気がいりますが、もしそこで挫折したならば、それは “分からないから” ではなく “諦めているから”。 。まずはどれだけ時間がかかっても諦めずに、1冊の単語帳をやり遂げてください。
知っている単語が増えれば増えるほどモチベーションは高まり、文法が分からなくとも単語だけで意味を推測できるようになります。
![](https://witam-pl.com/wp-content/uploads/2020/05/img_6181-e1588686389861.png)
単語帳は索引を徹底的に活用せよ
![本を読む](https://witam-pl.com/wp-content/uploads/2020/11/img_4528-e1605559113566.jpg)
パッと意味が言える単語は赤でチェック、少し考えれば意味を思い出せる単語は青でチェック、分からない場合には印を付けません。 。自信のない単語、分からない単語などは即座にチェックして意味を確認し、意味がすぐ分かる単語も毎日確認し、すべてにチェックが付くまで毎日単語テストをしてください。
こうすることで、成果が目に見えてきます。
![](https://witam-pl.com/wp-content/uploads/2020/05/img_7464-e1590002443403.png)
.
.
文法はイメージで使いこなせる
![文法](https://witam-pl.com/wp-content/uploads/2020/11/img_4527-e1605559169981.jpg)
そのあとに All in One のような小難しい文法書で、こまかいルールを把握すれば十分。
。要するに、イメージや感覚で英文法を使えるようにしてくれるのが大西先生。.
。認知言語学では、そういう「認知」のはたらきと、人間の言葉の使い方には、重要な結びつきがある、と考えます。
。認知言語学の「認知」とは、知覚(見たり聞いたりすること)、記憶、注意(何かに注目したり、意識を向けたりすること)といった人間のはたらきをまとめて表す言葉です。
こういう言葉の使い方の裏には、あの認知の仕組みが関係しているんじゃないか?という問いを通して、人間の言葉のはたらきをもっとよく理解しようとしています。 。認知言語学は、今の言語学の主な理論(考え方の枠組み)の一つです。認知言語学に対立する一大理論が、生成文法です。
生成文法は、最初に挙げたような「認知」のはたらきとは独立した、言葉だけが持っている “こころの仕組み” があり、それを解明することが一番大事だと考える理論です。引用:知恵袋「認知言語学とは分かりやすく言うと何ですか?」
NHKラジオやテレビで英語講座をやっている超有名な先生なので、本屋さんの英語学習コーナーには必ず大西先生の本があります。 。本は後ほど紹介しますが、文法学習は大西先生の解説に任せればいいでしょう。
英文法を暗記してきた人が読めば、点と点がつながってスッキリすること間違いなし!
![](https://witam-pl.com/wp-content/uploads/2020/05/img_6180-e1588686331751.png)
発音は割り切ることも大事
![会話する男女](https://witam-pl.com/wp-content/uploads/2020/11/img_4530-e1605564769942.jpg)
そうやって、割り切っちゃうのも大事です。 。世の中のイングリッシュには、アメリカン、カナディアン、オージー(オーストラリア)、シングリッシュ(シンガポール)など他にもさまざまなオリジナル英語があります。 。各英語圏出身のネイティブがそれらの英語を100%理解できるかといえばノー!
アメリカとイギリスの英語でも発音以外に単語やつづり、英文法にちがいがあるのです。 。アメリカ人とイギリス人が話しても通じないことがあるというのに、日本人が日本人くさい英語を話しても変ではありません。
最低限、“R” と “L” は習得したいですが、発音にやたら時間をかけるなら単語やイディオムを覚えたほうが絶対にいいと思います。
![](https://witam-pl.com/wp-content/uploads/2020/05/img_6207-e1588691840462.png)
私が使い/読み倒した本5冊
![勉強](https://witam-pl.com/wp-content/uploads/2020/11/img_4485-e1605566605962.jpg)
![](https://witam-pl.com/wp-content/uploads/2020/05/img_7664-e1590163700959.png)
お気に入りの本を紹介するので、ぜひ活用してみてください。
。。。英単語と英熟語シリーズ
1つのワードにつき1〜2つの意味が記載されているだけの、単純明快な単語帳。TOEICを受けない人にも◎。スコア600点、730点、860点、満点の4つがあり、通常は600点のみで十分。まったく英単語に自信がない場合は 中学英単語1000 をチェック。
大西先生とポール•マクベイ先生の数ある共同著書から一部内容を厳選し、一冊にまとめたもの。ただし、ハートで感じる英文法シリーズを読んでから買うべき。”文法知識を頑張って得たものの使いこなせない” という人が生きた英語を話せるようになるための本。
.
ネイティブ会話レッスンに注意
![頭を抱える女性](https://witam-pl.com/wp-content/uploads/2020/11/img_4206-e1604858918575.jpg)
レベル問わず自信がついてきたら、その勢いで英語をどんどん口に出してみましょう! 。ただし、格安レッスンだと英語教育の実績や資格がない講師も多いため、講師のプロフィールもチェックしておくと安心です。
学習者が明らかに誤った文法や単語を使った場合、正しく直せる人であるかがポイント。 。ネイティブみんなが英語の特徴を理解したうえで話しているわけではなく、また、ノンネイティブに分かりやすく説明できるほどの文法知識やスキルがあるとは限りません。 。特に、初級者のうちは誤ったクセを付けないためにも信頼できる人にしっかり教えてもらい、実力がついてきたらノンネイティブとのディベートにも挑戦してみてください
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3BQOGF+2A5U9E+4HHM+64JTD)
![アイコン](https://witam-pl.com/wp-content/uploads/2020/05/s0092_25_01.png)
まずはボキャブラリーを増やすことに専念し、それから文法に取りかかること。使用頻度の高い文法は大西先生がイメージを通して分かりやすく解説してくれますが、英検やTOEIC対策に関しては大西先生の本だけでは不十分です。それはそれで、ちゃんと対策本で勉強&特訓しましょう。
正直なところ、語学に関してはどのレベルをもって “ペラペラ” と言えるのかは個人の感覚によって異なります。しかし、上記すべてが実践できれば “日常生活に困らない程度の英会話能力” を手にすることがきでるでしょう。英語が分かるようになると、世界を見る視野は何十倍にも広がりますよ。諦めずに頑張ってください!
![Digiprove seal](https://witam-pl.com/wp-content/plugins/digiproveblog/dp_seal_trans_16x16.png)
![](https://witam-pl.com/wp-content/uploads/2020/05/img_7622-e1590143450441.png)
![Facebookページをフォローしよう](https://witam-pl.com/wp-content/uploads/2023/10/img_0007-1.jpg)