意外と興味深い、ポーランド語の曜日と月の読み方の由来
はじめは苦労して覚えた曜日や月の読み方。 もう今はスラスラと言えるのですが、そうなると、今度はふと由来が気になってきました。 日本語でのそれは単純で、とても分かりやすく、疑問に思うことはありませんよね。 で...
はじめは苦労して覚えた曜日や月の読み方。 もう今はスラスラと言えるのですが、そうなると、今度はふと由来が気になってきました。 日本語でのそれは単純で、とても分かりやすく、疑問に思うことはありませんよね。 で...
春になると「ポーランドにも花粉症ってあるんですか?」とたまに聞かれますが、あります! 私は、遅かれ早かれ発症しそうな予感…。 日本の春では涙目になって花粉症に悩まされていたので、何としてでも回避せねばなりま...
. 最終更新日:2017年3月28日 . 第3回は、小人だらけのヴロツワフ 初めてヴロツワフに訪れたのは去年でしたが、移住前の3回ものポーランド旅行でこの街をすっかり見落としてしまっていたことに後悔しました。 それくらい...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2月10日は灰の水曜日。 この日を境にしてカトリック教徒は復活祭までの40日間、断食を始めます。 なぜ断食をするのか、そして”灰の水曜日” とは一体どんな日なのか?この記事で詳しく解...
土曜日は午前10時に起きて、遅めの朝食を食べ、そして家の隅から隅まで掃除をします。夫の実家の習慣そのまま。 で、1時になると昼食です。 いつもは夫の大好物パンケーキを焼いているのですが、先週の土曜日は初めて...
※2024年現在の情報ではありません。修正までお待ちください! 2017年から2020年の長期にわたり、クラクフ空港〜ヴィエリチカ岩塩坑間の列車は線路・駅工事中につき不便になっています。 また、クラクフから...
この記事の内容 皆さんはアンネ・フランクと同様、ナチスの収容所で命を落としたマキシミリアン・コルベをご存知ですか? 宣教師として長崎に6年ほど住んでいたポーランド人のカトリック神父であり、日本から帰国した...
前回の記事のつづきです。 . 香港ではラウンジでくつろぐつもりが見たこともないほどの長蛇の列、まったくリラックスできないままに一時帰国しました。 初の熊本空港に降り立ち、素通りで長崎へ! 熊本を少し観光しよ...
前回の記事のつづきです。 . シンガポールから日本は遠いから香港経由で、と夫に言われて仕方なしに了承した香港。 メインを逃してしまったのでまたいつか出直す必要がありそうですが、私なりに楽しめました! . <...