日本円は “高金利” のポーランドで賢く運用すべきか|定期預金で最大金利は約14倍?
じっくり6分程度で読めます 最近、そろそろ日本にある預金をまとめてポーランドに移動させたいと思っていて、自分なりに賢い運用方法がないか調べていました。 踏み込んだお金の話題は友人と話すにしてもアレだし、ネ...
じっくり6分程度で読めます 最近、そろそろ日本にある預金をまとめてポーランドに移動させたいと思っていて、自分なりに賢い運用方法がないか調べていました。 踏み込んだお金の話題は友人と話すにしてもアレだし、ネ...
じっくり6分程度で読めます 長らく直接的な政治の話題はあまりブログに書かなかったんですが、今年、ポーランドの大統領が10年ぶりに変わるということで、日本のニュースでもチラッと取り上げられるはず。 今回もリ...
じっくり6分程度で読めます 前の記事では、第二次世界大戦中のドイツの戦争犯罪とその責任について取り上げましたが、実は2022年、ポーランドはドイツに対して約183兆円に及ぶ戦後賠償を要求しています。 この...
最近、家の火災保険の更新があり、家の査定価格が書いてあったのですが、購入時のおよそ倍になっていました。ここ10年で…2倍!! 夫の弟夫妻が家を買おうとしているもののローンが組めないらしく、親に相当な額を援...
Automatic posting サッと3分程度で読めます ポーランドの消費税は「付加価値税」と言われていて、基本的には23%です。 食品は8%になるものもあったり、商品によりますが、ざっくり23%...
この記事の内容 ポーランドの人口はおよそ3,800万人。国外に住むポーランド人も合わせると世界中におよそ6,000万人いると言われています。その中にはディアスポラといって、ルーツはポーランドという意識を持...
この記事の内容 2019年12月に武漢で最初の新型コロナウイルスによる肺炎の発症が確認され、翌年1月には日本含めアジア15ヵ国に感染が拡大しました。欧州では1月25日にフランスで感染が確認されて以来、感染...
この記事の内容 1989年の共産圏脱却以来、ポーランドは順調に経済成長を遂げ、1人あたりのGDPはおよそ150%増加! ついに先進国市場の仲間入りを果たしました。世界金融危機での景気後退を回避した唯一の...
この記事の内容 4〜5年前から日本でも大きなテーマとなっている難民問題。近年、世界の難民の数は7千万人を突破し、筆者の住むポーランドはもちろん、日本も無視できる問題ではなくなってきました。 しかし ...
この記事の内容 2020年10月22日、ポーランドの憲法裁判所は、”胎児の先天性異常を理由とする妊娠人工中絶は違憲である” という判決を下しました。 この判決によって国内各都市で大...