
詳細プロフィールはこちら

最新記事 by Ayaka (全て見る)
※コンテンツの無断転載禁止(リンク歓迎)
.

問い合わせメールでいただく質問を参考に、このまとめ記事を作成しました。
ポーランド旅行までまだ時間のある方は、当ブログの記事を参考に安心・安全な旅を楽しみましょう!私があなたの旅を精一杯サポートいたします (^o^)
.
このページの目次
1. 一人でも安心して旅できる?
2. 英語はどれくらい通じる?
3. ユーロでも支払える?
4. 高齢者との旅でも楽しめる?
5. 水道水は飲むことができる?
6. タクシーは安心して乗れる?
7. 旅の予算はどれくらい?
8. クレジットカードの普及率
9. ポーランドはどんな気候?
1人でも安心して旅できる?

ポーランドは治安がよいので女性の一人旅にも適した国と言えます。
しかし、見どころが多い割に情報が限られていて計画しにくいといったマイナス面も。下調べをあまりしていない状態では、不安になるのも当たり前です。
それでも数ヶ月前からこのブログを読んで、ポーランドでの旅を心得ていれば自信を持って行動できるでしょう。
当ブログには主要観光都市の詳しい情報、各主要空港から市街への行き方、交通事情、その他ポーランドをお得に旅する情報など350以上のポーランドに関する記事があります。下の方にカテゴリー一覧があるので、ぜひご覧ください。

また、ポーランドには旧共産主義の暗いイメージがあるのか浮浪者や汚い場所が多いと思っている方もいるようですが、まったくそんなことはありません。
むしろ街はキレイで西欧や南欧より物乞いをする人が少なく、現地の人々はとても親切だと驚かれる方もいます。
ちなみに私はポーランド在住歴3年弱ですが、危険な目に遭ったり何かを盗まれそうになったこともなく、またガイドのお客さまの中でもそういったハプニングに遭遇した方はいらっしゃいません。
しかし、油断は禁物。過剰に警戒する必要はないですが、旅行者としてなるべく隙のない行動を心がけてくださいね。
英語はどれくらい通じる?

これは結構興味深く、ネットで調べても色んな意見があるようです。
ポーランドは比較的英語が通じる、まったく通じない、若い人には通じる…ロシア語の方が通じやすいなど、さまざまな情報が混在していますね。
全体的な割合でいうと英語があまり話せないという人は目立ちますが、主要観光地では基本的な英語であれば通じやすく、むしろあちらから英語で話しかけてくれることが多いようです。
私が個人的に思うに、ポーランドの英語事情は日本のそれとまったく同じ。
たまに「ポーランドでは英語があまり通じないですね」と仰る方もいますが、日本に何回も行ったことのあるポーランド人の主人は「日本は観光地でも英語が話せない人が多いね」と言います。
ポーランド人もシャイなので “Do you speak English?” と聞こうものなら、十分に話せても “A little”(少しだけ)、”No” という答えが返ってくることも。
英語があまり通じないとは思わないですが、若い人でも北欧の人たちのように誰でも英語がペラペラ話せるわけではありません。しかし、話せる人は話せます。
ただ、英語でなんでも基本のコミュニケーションが図れると思うのは大間違い。英語だけに頼ろうとするのではなく、「こんにちは」「ありがとう」くらいは現地の言葉で言えるようにしましょう!
ユーロでも支払える?

ポーランドはEU加盟国ですが、残念ながらユーロはまだ導入していません。
ワルシャワ、クラクフ、グダニスクなどの主要観光地であれば、ユーロの支払いができる場所もありますが、それでも全体の1割以下といえるでしょう。
ポーランドの現地通貨はズロチ(現地ではズウォティという)です。
旅行者は「ポーランドもユーロになれば旅行も楽なのに」と言いますが、ユーロを導入すれば物価は上がります。そう考えると、旅行者にとってもズロチのままのほうがいいのではないでしょうか。
高齢者との旅でも楽しめる?

私自身、ガイドのお仕事でご高齢の方をご案内する機会は多くあります。
たいていお連れの方がいらっしゃるのですが、やはり体力面でとても心配ですよね。私自身も去年、当時84歳の祖母がポーランドへ訪れたときは心配だったので気持ちはとてもよく分かります。
ポーランドでの石畳の場所はほとんど旧市街の一部に限られていますし、アスファルトも日本ほど平らではないとはいえ凸凹がひどいわけはありません。
そういった面では、ある程度は安心していただいてもよいでしょう。

また、ポーランドでは嬉しいことにゴルフカーが普及しています!
ちょっと疲れたらタクシー…でもいいのですが、そこら中に待機しているゴルフカーを拾って主要スポットを見せてもらうというのも良いアイディア。
人数が少ないとタクシーより割高になることもありますが、料金は固定なので安心です。ちょっとしたツアーを提供しているので、楽して色んな場所を見てまわりたいという方には本当におすすめ。
開放感もあって新鮮で楽しいですよ。
なぜかワルシャワでは見かけませんが、クラクフやグダニスク、ヴロツワフではよくゴルフカーを見かけます。
元気な高齢者でも市街をずっと歩いてまわるのはさすがに無理がありますよね。しかし、こまめに休憩をとり、ゴルフカーをうまく活用すれば充実したポーランド旅行になること間違いなしです。
水道水は飲むことができる?

ポーランドの水道水を、東南アジア並みに警戒する必要はありません。
さすがに水道水の大腸菌汚染の可能性はないですし、飲んだら必ず下痢を引き起こすといった症状がでるわけでもありません。しかし、体質の問題でお腹を壊してしまう旅行者がいるのは確か。
水道水をそのまま飲むこと自体は私もおすすめしませんし、ポーランド人でも水道水を飲む場合はまず沸騰させます。
ただ歯磨きの時や口をゆすぐくらいであれば、水道水をそのまま口に入れても問題ありません。どうしても気になるのであれば、ミネラルウォーターを買うしかないですが、大げさなように感じます。
ちなみに私の住む街では一昨年から水道水も飲めるようになりましが、これまでの「水道水を飲む場合は沸騰させる」という概念がなかなか離れず、未だにそのまま飲んだことはありません…。
タクシーは安心して乗れる?

日本のタクシードライバーはスーツを着用、メーターも見えるところに置いているので安心して利用できます。
しかし、海外でのタクシーとなると必ずしもそうとは限りません。
ポーランドの場合、個人でタクシー業を営む人も多く、高級ホテルのドライバーでもない限りドライバーは私服です。それは構わないとしても、メーターが見える場所にないときは本当に不安。
安心して乗れるかというと、これは残念ながら時と場合によっては「乗るんじゃなかった」と思うことがあります。
危害を加えられたという話は一切聞いたことがありませんが、やはり本来の額より上乗せされたという方は私のお客様の中でもちらほらいらっしゃいますし、私自身もそういった経験があります。
もちろんきちんとしたドライバーの方が多いので、ポーランドのタクシーは乗らないほうがいいとは言いません。
ただ、タクシーを利用する際はホテルに呼んでもらったほうが安心です。
そして、タクシーを使わないといった方でも利用する場面はある日突然やってくるかもしれないので、以下の記事を事前に読んでおくことをお勧めします。
旅の予算はどれくらい?

旅の予算は個人差があるので、参考程度に押さえておいてください
1日あたりの平均予算は、ホテルや食事代、観光施設への入場料も込みで一人当たり1万5千円が目安ではないかと思います。二人でもダブルルームであれば、2万円〜2万5千円程度でしょう。
お土産代は含みません。
宿泊施設は当然シーズンによって幅があり、ホステルでもいいのか、ホテルがいいのか、または4つ星ホテル以上を希望されるのかによって異なります。
ホステルでドミトリーでもよければ1,000円以下でも宿は見つかりますし、ゴージャスではなくともそこそこ評判の良いホテルに宿泊されたいのであれば1万円前後、ブランド力の高いホテルなら2万円前後と考えてください。
物価は西欧よりずっと安く、レストランやカフェでは1,000円もあればドリンク込みでお腹いっぱいになります。
ポーランドは住むとなると実はそんなに安くはないのですが、旅行者の財布にはとことんやさしい国です。安心してポーランドへ遊びに来てくださいね!
クレジットカードの普及率

旅行先で現金はあまり持ち歩きたくない、カードを使えば両替はそんなにしなくていいだろう、といった理由でカード払いを好む人はとっても多いです。
そこで気になるのはポーランドのクレジットカード普及率ですよね。
私からするとポーランドでは日本と同様にカードで支払えるお店が多く、私自身も日常的にはあまり現金を使いません。
しかし、キオスクでの少額の買い物やトイレを利用する際のこまかいお金はカードで支払えず、観光施設、個人商店や個人事業主のタクシーではカードでの支払いができないこともあります。
まったく現金を使わずに滞在した方もいらっしゃいましたが、数千円分の現地通貨は用意するべきでしょう。
お店やレストランの入り口に” VISA” や “Master” など加盟店シールが貼ってあればカード使用可、何も貼っていなければ以下のように尋ねてみてください。
“Do you accept credit cards?”(発音はこちら)あるいはポーランド語で “Można zapłacić kartą?”(モジュナ ザプワチチ カルトン?)
ポーランド語の場合、Tak(タク)であれば「はい(使えます)」、Nie(ニェ)であれば「いいえ」となります。
ポーランドはどんな気候?

ポーランドの気温は季節の変わり目だと安定せず、現地の人ですら予測困難な場合があります。本当に困ります!
特に春だと気温の上がり下がりが激しく、昨日は20℃を越したのに今日は最高でも一桁というパターンも…。
ひどいときは夏目前でも15℃以上の寒暖差があったりします。
ポーランドの四季は、4つどころか6つあると思っていてください。1番いいのはポーランドへ来る前にしっかりと天気予報を確認しておくこと。
こちらの INTERIA POGODA が見やすく、25日分の予報をチェックすることもできるのでおすすめです。また、時間毎の予報もありよく当たります。
jaka pogoda?
jaka pogoda?は「どんな天気?」という意味。晴れは słonecznie(スウォネチュニェ)、くもりは pochmurno(ポフムルノ)、雨は deszcz(デシュチュ)といいます。



ポーランドを旅行して参りました。こちらのブログを読み漁って行ったおかげで、随分助けられた‥というより、読んでいなかったら、無事楽しい旅行が出来なかったというくらい助けて頂いたのでお礼を申さずにはおられず、コメントさせて頂きました。
本当にありがとうございました。
ポーランド大好きになったので、これからも見せて頂いて、行きたいと思います。