2025年•ポーランド移住|ワルシャワとクラクフどっち住む?首都のススメ
この記事の内容 ワーホリ、留学、ビジネス、長期休暇など様々な目的でポーランド移住を考える人が増えています。移住の決意が固まれば、次はどの都市に住むか。 おそらく、8割以上の人は首都ワルシャワか第2都市ク...
この記事の内容 ワーホリ、留学、ビジネス、長期休暇など様々な目的でポーランド移住を考える人が増えています。移住の決意が固まれば、次はどの都市に住むか。 おそらく、8割以上の人は首都ワルシャワか第2都市ク...
この記事の内容 日本人に限らず、海外では詐欺タクシー被害の話をよく聞きます。高額請求されたらどうしよう、チップの目安、目的地に到着できるかなど不安要素が多いですよね。そこで、ポーランドに住む者、そしてガイ...
ここ数年で日本でもSIMフリーのスマホを購入できるようになりました。あえて携帯電話会社に縛られないスマホを購入する人も増えてきたと思います。 その影響で、最近は旅行者も利用できるSIMについての問い合わせが...
. 最終更新日:2019年7月7日 前回はクラクフの無料開放曜日を設けている施設を紹介しましたが、当記事では首都ワルシャワの同様施設13ヵ所を紹介していきます。 . . このページの目次 1. 月曜日(Poniedzia...
. 最終更新日:2020年3月14日 ポーランドでは、多くの国立・市立博物館に入館料無料の曜日が設けられています。 これは子どもたちが色んなことに関心を持つように、そして誰にでも教育を受ける権利があるということで定期的に...
この記事の内容 ポーランド人と結婚し、ポーランドに6年以上住んでいる私ですが、最初は夫とも英語で会話していました。出会う前はカナダ/カルガリーとイギリス/ブライトンに留学していました。こう言うと、「留学経...
ラインやスカイプのIDを用いれば、海外にいる者同士でも無料で通話ができることは今や常識になりつつあります。 しかし、どうしても電話番号に掛けなければならないこともありますよね。 ここでは実際に私が利用したこ...
学研プラスの GetNavi web にて、私が書いた新しい記事が公開されました! 今回のテーマは「知ってしまったら欲しくなる!スーパーや100均で購入できるポーランドの商品」です。 日本から遠く離れたポー...
駅周辺で荷物を預けるなら、コインロッカーですよね。私も去年までずっとそう思っていましたが、主人と旅行した際に彼が絶対にコインロッカーを使わないのを何回も見て私も学習しました。 SZATNIA シャトニャ:荷...
. 今回の一時帰国では、神戸の三宮に2泊しました。そして神戸から関西国際空港(以下、関空)へ向かう必要があったのですが、主人が「船(ベイシャトル)で行けるらしいよ!」とひと言。 それでも電車で行こうとしていたのですが、結...