みんな土葬って本当?ポーランドの気になるお葬式と埋葬事情
ポーランドでは、11月1日は「諸聖人の日/万聖節(ばんせいせつ)」というカトリックの祝日であり、翌2日は「死者の日」になります。 この2日間は日本でいう、お盆の日なんです。 ということで、普段はなかなか聞け...
ポーランドでは、11月1日は「諸聖人の日/万聖節(ばんせいせつ)」というカトリックの祝日であり、翌2日は「死者の日」になります。 この2日間は日本でいう、お盆の日なんです。 ということで、普段はなかなか聞け...
ポーランドで暮らし始め、これまでに撮影した写真は何千枚にものぼります。 その中で「コレは誰かに見せたい」「おもしろい光景だな」と思ってついつい撮った写真も数十枚近くあるのですが、その中でもスマホのデータにあ...
前回は完全にタイトルでスベッてしまったような気がするので、第2弾は無難なタイトルにしてみました(笑)。 今回はちょっぴり日本とポーランドの繋がりが感じられるような写真も載せています。こうやって見ていると、日...
. Fot. Michał Łepecki Agencja Gazeta 先月、日本の海外映画宣伝を担当されている方からアンジェイ・ワイダの遺作『残像』を紹介してもらえないかといったお問い合わせをいただきました。 本来で...
学研プラスの GetNavi web にて、私が書いた新しい記事が公開されました! 今回のテーマは「ポーランド人が考えた日本語にまつわるジョークや日本のイメージ」です。ポーランド人にとって日本はどう映ってい...
冬にポーランドへ訪れる楽しみの1つといえば、クリスマスマーケット。 クラクフではもう1つ必見のイベントがあります。それが今回の記事で紹介する「ショプカ・コンテスト」。いったいどんなイベントなのか、ショプカと...
ポーランドは親日国とよく言われますが、確かに日本に興味のあるポーランド人は多いと実感しています。 ではなぜ、親日国と呼ばれるのか。 個人的に親日というキーワードはあまり出したくないのですが(なにをもって親日...
クリスマスソングは、ポーランド語で kolędy(コレンデ)といいます。 ポーランドでは、どんなクリスマスソングを歌うのでしょうか。曲を聴けるように YouTube の動画リンクも貼っているので、ぜひ聴いて...
photo: gdziebylec.pl . ヨーロッパでは、日本のように保守的なことで知られるポーランド。 人口の96%がポーランド人だなんて、自国民を圧倒するほどの移民がいる西欧諸国を見れば信じられない数値です。 そ...
サッと3分程度で読めます 追記:2020年末時点で7回くらい行った 教会での神聖な結婚式ミサ ポーランドでは教会婚または役所婚のいずれかで結婚しますが、カトリック教徒の教会婚のほうが圧倒的...