【脂の木曜日】ポンチュキ=ドーナツ食べ放題!由来と文化を詳しく紹介
この記事の内容 ポーランドで大人気のスイーツ「ポンチュキ」は「穴の空いていないドーナツ」です。ここ数年でポンチュキ専門店(pączkarniaポンチュカルニャ)も軒並み増えており、私もお客さまから「おすす...
この記事の内容 ポーランドで大人気のスイーツ「ポンチュキ」は「穴の空いていないドーナツ」です。ここ数年でポンチュキ専門店(pączkarniaポンチュカルニャ)も軒並み増えており、私もお客さまから「おすす...
この記事の内容 ポーランド人の国民性に関する記事が人気ですが、国民性とはまたちょっと違う、多くのポーランド人に当てはまる特徴があります。あなたの身近にポーランド人がいるなら、ここに書かれている特徴の半分以...
ポーランド人といっしょに暮らしていない在留者やこちらに来たばかりの人は、疑問に思っていることでしょう。 玄関のドアに白チョークで書いてある「K+M+B 2017」ってどんな意味なんだ?!と。私がこちらに来た...
この記事の内容 海外旅行を計画する際、意外と見落としがちなのが現地の祝日。祝日が数日あったり1日もない月もありますが、その中でも観光や移動に影響しやすい祝日をしっかり把握しておきましょう。 一方、祝...
この記事の内容 2014年9月にポーランドに移住して移住して以来、もう6回の「脂の木曜日」を迎えました!「脂の木曜日」といえばポンチュキ(穴の空いていないポーランドのドーナツ)を食べまくる日のことですが、...
この記事の内容 夏から秋(6月〜9月)にかけてポーランド旅行をお考えの方、ポーランドの伝統や文化を感じられるフェスティバルも楽しんでみませんか? 今回の記事では、ワルシャワ、クラクフ、グダニスク、ヴロツワ...
この記事の内容 ポーランドといえば、ショパンやポロネーズを連想しませんか?そんなあなたにぜひ知ってほしい、ポーランドの音楽教育事情やイベントを紹介します! 音楽史や著名人についての記事をまだ読んでいない方...
ヴァイオリンはピアノほどポピュラーではないため、演奏を耳にする機会は少ないかもしれません。私もそうでした。 しかし今回は番組制作会社のポーランド語通訳として、5年に一度開催されるというヴィエニャフスキ国際ヴ...
ポーランドでは、11月1日は「諸聖人の日/万聖節(ばんせいせつ)」というカトリックの祝日であり、翌2日は「死者の日」になります。 この2日間は日本でいう、お盆の日なんです。 ということで、普段はなかなか聞け...
. Fot. Michał Łepecki Agencja Gazeta 先月、日本の海外映画宣伝を担当されている方からアンジェイ・ワイダの遺作『残像』を紹介してもらえないかといったお問い合わせをいただきました。 本来で...