
詳細プロフィールはココ YouTube はじめました

最新記事 by Ayaka (全て見る)
※コンテンツの無断転載禁止(リンク歓迎)
.
この記事の内容
ポーランドから日本に荷物を送りたい!そんなシチュエーションはポーランド在住者に限らず、旅行者でお土産をいっぱい買ってしまった人にもあるかと思います。でも、小包や荷物を海外から送るのってなんだか不安ですよね。
当記事ではポーランドの郵便局(Poczta Polska)から何度も小包を送った経験から、どの発送方法で送るべきか、送り方などを解説していきます。日本から送る場合より若干ややこしくなりますが、当記事を読めばだいたい要領をつかむことができるはずです!
.
この記事の目次
❶ 発送方法は主に4つ、どれで送る?
❷ 2021年10月現在の送料一覧
❸ わずかな追加料金で補償額アップ
❹ 発送時に必要な書類
❺ 発送時に知っておきたいこと
❻ 追跡アプリEnveloを使ってみよう
❼ この記事のまとめ
最新!EMS発送前に必ず知っておくべきこと&EUでの新課税ルールについて
発送方法は主に4つ、どれで送る?

ポーランドの郵便局で利用できる国際郵便は主に6つありますが、その中でも安心できる追跡有&補償有の発送方法は4つ。
送料はそれぞれの発送方法、宛先の国・地域、重量によって変わってきます。
これら4つに最初から付いている補償は補償額が安いため、わずかな追加料金(後述)を払って補償額をアップさせるとさらに安心!
またポーランドから発送する場合、最も早くて安心と言われる “国際スピード郵便EMS“ を選ぶ理由はほとんどありません。
ポーランからだと通常の航空便でも割と早く届き、料金もお手頃なのがとても嬉しいです。
.
◆世界192の郵便事業が扱う国際郵便速達便
◆アジア⇔ヨーロッパは最短3営業日で到着
(実際には❷とあまり変わらないらしい…)
◆3辺の合計は最大300cm/1辺は最大150cm
◆1箱20kgまでの小包が送れる
◆料金はこちらでStrefa Cに設定して確認
.
◆パチュカ・ポチュトヴァ・プリオレテトヴァ
◆アジア⇔ヨーロッパは最短6営業日で到着
◆3辺の合計は最大300cm/1辺は最大150cm
◆1箱20kgまでの小包が送れる
◆料金はこちらでPriorytetowaをクリックし、地域を右から2番目のAzjaに設定して確認
.
◆パチュカ・ポチュトヴァ・エコノミチュナ
◆アジア⇔ヨーロッパは最短18営業日で到着
(船便なので数ヵ月かかる可能性が高い)
◆3辺の合計は最大300cm/1辺は最大150cm
◆1箱20kgまでの小包が送れる
◆料金はこちらでEkonomicznaをクリックし、地域を右から2番目のAzjaに設定して確認
.
◆パチュカ・リストヴァ・ポレツォナ
◆アジア⇔ヨーロッパは最短5営業日で到着
(平均的にはだいたい10日で到着)
◆3辺の合計は最大90cm/1辺は最大60cm
◆1箱2kgまでの小包が送れる
◆料金はこちらで地域をAzjaに設定して確認
2021年現在の各送料一覧

送料はダントツでEMSが高くなり、なんと日本のEMSよりもずっと高いです!
個人的には、EMSで送るくらいの予算があるならDHLで送ったほうがいいと思います。
2キロ以上20キロ以下の荷物であればEMSより格段に安い航空便、Paczka Pocztowa Priorytetowa がオススメ。
もう一つの Ekonomiczna だと船便になりますがそれでも追跡・補償有なので安心です。
.
EMSとPaczkaの送料一覧 | |||
重量 | EMS | Paczka Priorytetowa |
Paczka Ekonomiczna |
〜0.5kg | 164,82 | – | – |
〜1kg | 194.34 | 89 | 56 |
〜2kg | 223.86 | 116 | 62 |
〜3kg | 255.84 | 140 | 67 |
〜4kg | 287.82 | 170 | 75 |
〜5kg | 317.34 | 205 | 84 |
〜6kg | 346.86 | 225 | 86 |
〜7kg | 378.84 | 254 | 88 |
〜8kg | 410.82 | 283 | 90 |
〜9kg | 442.80 | 311 | 92 |
〜10kg | 477.24 | 336 | 95 |
〜11kg | 511.68 | 363 | 100 |
〜12kg | 546.12 | 386 | 105 |
〜13kg | 580.56 | 416 | 110 |
〜14kg | 615 | 448 | 116 |
〜15kg | 651.90 | 466 | 124 |
〜16kg | 688.80 | 500 | 127 |
〜17kg | 725.70 | 514 | 131 |
〜18kg | 762.60 | 538 | 136 |
〜19kg | 811.80 | 561 | 141 |
〜20kg | 873.30 | 586 | 146 |
Przesyłka listowa Poleconaの送料 | |||
〜50g | 18.90 | 500g | 29.30 |
〜100g | 19.40 | 〜1kg | 50.30 |
〜350g | 20 | 〜2kg | 100.30 |
Przesyłka Listowa Polecona はまさに定形外郵便の国際郵便バージョン。発送もカンタン(記入項目少なめ)&到着も速いです。2キロまでしか送れないのが惜しいですが、物品が4〜6キロ未満に収まるなら小分けして送るのもいいと思います。
わずかな追加料金で補償額アップ

当記事で紹介している4つの発送方法はすべて最低限の補償が付いていて安心。
さらに、わずかな追加料金(3PLN〜)を支払うと補償額を大幅に上げることができます。
この補償額はSDRという特別通貨によって設定され、1SDRは約150円です。
最高補償額は国や地域によって異なり、日本の場合は1つの荷物につき最高約60万円(4,000SDR)までの補償が付けられます。
ポーランド語で「補償」は „wartość”(ヴァルトシチ)といい、補償を増額する場合は発送書類が異なることもあります。
補償額を増額したい場合、必ずそのことを郵便局の人に伝えてから書類をもらいましょう。
.
PaczkaとPrzesyłkaの追加補償 | |
内容品の総額 | 追加料金 |
150PLNまで | +3PLN |
200PLNまで | +4PLN |
250PLNまで | +5PLN |
300PLNまで | +6PLN |
50PLNごとに1PLN加算 | |
2,000PLNまで | +40PLN |
EMS、Paczka Pocztowa Priorytetowa/Ekonomiczna は40SDRを基本料金とし、1キロにつき4.5SDRまでの基本補償があります(10キロの荷物を送る場合は40SDR+4.5SDR×10キロ=85SDR)。Przesyłka Listowa Polecona は重さに関わらず30SDRまでの一定額補償。内容品の総額に満たない場合、EMS以外は上記の追加料金を支払うことで補償額を上げることができます。
EMSの追加補償 | |
内容品の総額 | 追加料金 |
500PLNまで | +2.50PLN |
1,000PLNまで | +4.50PLN |
20,000PLNまで | +8.50PLN |
追加補償を付けても基本補償額(30SDR〜)は合算されないのでご注意ください。
.
発送時に必要な書類

海外に荷物を送る場合、まずは相手国の税関を通ってから宛先に届けられます。
税関では荷物に添付されている税関告知書やインボイスを確認したり、荷物検査をします。
税関告知書はCN22とCN23の2種類あり、内容品総額が300SDR(約45,000円)未満ならシンプルなCN22を用います。
300SDR以上または商用、あるいはPaczka Pocztowa Priorytetowa/Ekonomicznaでの発送は記入項目の多いCN23になります。
EMSの場合は専用ラベル下部にCN22が付いているので、送る品目が4つ以下であれば基本的にラベルのみでOKです。
ただし、内容品総額が300SDRまたは商用の荷物はCN23が必要になるのでご注意を。
.
.
▲数枚重ねになっているEMSの発送ラベル
(税関告知書付属のラベル)

▲Paczka Pocztowa Priorytetowa/
Ekonomicznaの発送ラベル

▲Przesyłka Listowa Poleconaの発送書類
(専用ラベルはないので小包に書く)

▲税関告知書CN22

▲税関告知書CN23
Elektroniczny Nadawca(日本の郵便局の国際郵便マイページのようなサイト)でラベルを作成することも可能です。基本的にラベル印刷が推奨されていますが、手書きの場合はブロック体・大文字で記入してください。また、個人から個人への荷物は “Gift”(贈物)にチェックしましょう。
Paczka Pocztowa と Przesyłka Listowa は内容品の額を大文字のポーランド語で記入する欄があります。例えば、185,50PLN なら „STO OSIEMDZIESIĄT PIĘĆ ZŁOTYCH PIĘĆDZIESIĄT GROSZY” と書かなければなりません。ポーランド語でつづるのが不安な方はこちらの数字を文字化するツールを活用しましょう。
発送前に知っておきたいこと

国際郵便はちょっとややこしく、まず「送ってはいけないもの」があることを把握したうえでパッキングしなければなりません。
ワシントン条約により輸入が規制されているもの(毛皮や一部の革製品)、IATAが定める危険物は送ることができず、医薬品や化粧品でも一度に送れる量が限られています。
詳細は税関の最新パンフレット「国際郵便物の通関手続のしおり」で確認してください。
また郵便局員に聞いても国際郵便(特にアジアなどマイナーな発送先)となると不確かな感じの人も結構多いので、Elektroniczny Nadawca でラベル印刷するのが無難です。
そして小包の場合、茶色のクラフト紙で包まなければならないことにも注意!
クラフト紙(papier pakowy)は郵便局に売っていますが、小包の大きさ問わず、茶色い紙で包んでおかないと発送してもらえません。
.


追跡アプリEnveloを使ってみよう

無事に発送が完了したら、Enveloというアプリで追跡番号を登録しましょう。
日本の郵便局のサイトから追跡することも可能ですが、アプリに登録しておくと楽です。
ちなみに Przesyłka Listowa は追跡番号が手書きなのでたまに読みにくいです。
Przesyłka Listowa の追跡番号はVVから始まってPLで終わるということを予め伝えておきます(Wに見えるかもしれないので…)。




あやか様 はじめまして。実はポーリッシュポタリーの食器をオンラインで購入したのですが、コロナの影響でEMSがストップしている状況らしいです。ショップは2週間後に再度送れるか試みるって言ってますが、ポーランドから日本への荷物は、少しずつでも配送されているのでしょうか。ワルシャワまで荷物が運ばれて、戻っていったので配送の可能性があるからワルシャワまで荷物が行ったのかなと。。日本からポーランドはそもそも郵便局で受付けてもらえませんので。早くコロナ終息してほしいですね(涙)あやか様もどうかお体ご自愛くださいませ。
はじめまして、運営者の綾香です。
ご質問の件ですが、4月26日現在、郵便局からの発送の場合は(ポーランドから)日本へ荷物を送ることはできません。
日本への荷物全般が不可のようなので、EMSなど発送手段は関係ないと思います。
DHLやFedexなどプライベートの配送会者なら発送を受け付けているようです。
私も日本の家族からEMSで荷物を送ってもらう予定があったのですが、日本の郵便局は4月から受付中止となったようで結局送れませんでした…。
また日本の郵便局のホームページに「それまでに発送を受け付けた荷物については順次発送元に送り返す」といった記載があったので、ポーランドから荷物が送られた時も同じような状況だったのではないでしょうか。
ちょうどショップが発送したくらいのタイミングで、日本へ送ることができなくなってしまったのだと思います。
いつ郵便局が従来の発送業務を再開するかは見通しが付きませんが、一日も早くお手元に届くことを願っております!
あやか様 お返事ありがとうございます。ほんと、早く郵便が再開されることを祈るばかりですね。
はじめまして。2020、7月8日現在ポーランドから日本への郵便局での発送はまだ出来ませんか?色々調べているのですが、良く分からないので、お聞きしてみました。
お返事頂けたら幸いです。
KEIKOさん
はじめまして、綾香です。
私もポーランドから日本へ送りたい荷物があるので頻繁に調べていますが、2020年7月10日現在、まだ送ることができないようです。
ポーランド航空の定期便が再開しているので、今月中には送れるようになるのではないかと期待しています。
初めまして。とても興味深くブログを拝見させて頂き、今まで以上にポーランドに興味が湧きました^^
実は先日、ポーランドから送ってもらった荷物があるのですが、セラーによると発送方法はPriority parcelで日本まで1週間程で到着するとのことでした。
Priority parcelとは2番目の配送方法になるのでしょうか?
ワルシャワの空港を出てから2週間ですが、未だ日本に着いておらずでして…。
お忙しいところ申し訳ございませんが、何か分かればいいなと思いコメントさせて頂きました。
宜しくお願い致します。
はじめまして。ブログをご愛読いただきありがとうございます。
ご質問の件ですが、2キロ未満の小包でしたら当記事の❹ Przesyłka listowa Polecona になるかと思います。何度もこちらの発送方法で日本に小包を送っていますが、1週間で到着したことは流石にないですね。最近はEMSでももうちょっとかかります。❹だと早くて2週間、だいたい2週間半〜3週間以内に届きますよ。
状況によっては一ヶ月かかることもあるようなので、もし3週間以上経っても気長にお待ちください。
2キロ以上なら❷の発送方法となり、もうちょっと時間がかかる可能性はありますが、こちらもだいたい3週間以内には届きます。日本の税関に到着すれば、2日くらいで届くと思います。
あやかさん、詳しく教えて下さり本当にありがとうございます。
子供用のニット帽4点で軽い物なので、教えて頂いた❹の発送方法なのかもしれません。
セラーに教えてもらった配送期間と全く違ったので、あやかさんの情報で安心して待つことが出来そうです。
ポーランド製品が好きなので、これからのお買い物にもとても役に立つ情報をありがとうございました。
いつかポーランドを訪れることができればいいなと思っているので、これからも楽しくブログを読ませて頂きます^^
そうですね、帽子でしたら梱包も厚くはないでしょうし❹だと思います!
おそらく、郵便局HPにある到着目安を参考に1週間と言われたのかもしれません。HPには目安5日〜6日で届くとありますが、私の経験からすると、どのシーズンでも最低2週間はかかりました。
今、ちょうどポーランドブランド紹介の記事を書き直しているところです。もうすぐ更新しますので、ぜひお読みください (^ ^) こちらの記事も送料が数年前のままになっているので、いずれ書き直します。配達日目安、受け取り時に発生し得る税金について追記予定です。
あやか様
いつもブログを拝見しております。
ポーランドでの荷物の受け取りについて質問なのですが、先日日本から送って貰った荷物を受け取りに郵便局へ行ったのですが、tax代として100zl近くも支払いを求められました。以前、日本からの荷物を受け取った時にはそのまま受け取れたのですが、何かルールが変わったのでしょうか。
もしご存知であれば、教えて頂からと幸いです。
はじめまして、当ブログ管理人の綾香です。お返事が遅くなり申し訳ありません。
お尋ねの件ですが、今年7月あたりから海外からの荷物受け取りが厳しくなったようです。ルールが変わった、というより、今までがほとんどノーチェックで甘かったのかもしれません。
こちらで仲良くしている駐在の奥さんも同じようなことを仰っていましたが、今後は荷物の受け取りに一定の手続きが必要になることで手元に届くまでに時間がかかったり、税金の請求が多くなると思います。
中国のアリエクスプレスだったり、海外の格安小売店による国際郵便が増えたことがキッカケかもしれません。
あやか様
お忙しい中、ご返信頂きありがとうございました。Tax officeなどに問い合わせをしたのですが、2021年7月からEUの郵便物に対するルールが変わったようです。内容物の金額が45 EURを超えた荷物に関してはTAXがかかると説明を受けました。他にも困っている方がいるかもしれないので、念のためOfficeから送って頂いたサイトを共有いたします:)
You can learn more details about it on website:
https://sovos.com/content-library/vat/eu-e-commerce-vat-package-new-rules-for-2021/
European E-Commerce VAT Reform – New EU VAT Rules 1 July 2021
こちらこそ、ご丁寧に詳細情報ありがとうございます!
実はお知らせいただいた件についてはちょうど先日、新しい記事「最新!EMS発送前に必ず知っておくべきこと&EUでの新課税ルールについて」(https://witam-pl.com/2021/10/11/ems-from-jp/)に記載しております。
こちらの記事は “ポーランドから日本へ発送する場合” となるため、45EUR諸々については記載しておりません。
税関ルールがまた変わった場合、把握次第追記していきます。
※2021年10月に削除した「ポーランドからEMSを送る方法」の記事に書き込まれていたコメントをコピペしています。
▼KON
はじめまして!まだ未確定ですが、ポーランド旅行を予定しているKONといいます。
ポーランドのことを色々知りたいと思い、こちらのサイトに出会えました。
ためになる情報がたくさんで、記事を読むのがとても楽しいです♪
ところで、荷物を送ることについて少しお尋ねしてもよろしいですか?
日本の郵便局や宅配便屋には発送用の箱が売っていますよね。ポーランドの郵便局でも同様に箱は売っていますか?自分で調達しないといけないかしら?
また、他サイトなどで「荷物(箱)を茶色の紙で包み、紐で縛ること」という記述がありました。どうも少し昔の名残っぽいのですが、現在も注意すべきでしょうか?
綾香さんのサイトを拝見して、ポーランドで食べたいもの・買いたいものがたくさん!旅行のときはきっと荷物を送ることになるなーと思っています:)
もしご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
▼KONさんへの返信
はじめまして。
いつも「ポーランドなび」をご愛読いただき、ありがとうございます (^ ^)
当ブログはポーランド個人旅行の強い味方ですので、色んな記事を読んでポーランドへの理解を深めっていっていただければと思います♪
さてさて、ご質問についてですが…。
ポーランドでもほとんどの郵便局では配送用の箱が売っています。
小さい箱から大きい箱まで揃えてあり、POCZTA POLSKA というロゴがあります。
荷物を茶色の紙で包むことに関してですが、色のついた箱を用いる場合は別に茶色の紙を買ってそれで包むよう言われることがあります。
POCZTA POLSKA の箱でしたら白色なので包む必要はないでしょう。
また、紐で縛るというのは初耳ですね。
おそらくそれは必要ないかと思います。
茶色の紙で包む時も私はいつも透明のテープを使っていますし、それも局員さんが貸してくれます(郵便局によっては対応が違うかもしれません)。
回答が参考になれば幸いです。
こんにちは。大変参考になりました!ありがとうございます。郵便局では現金(ズロチ)のみでの支払いでしょうか?
参考になったようで幸いです。郵便局ではクレジットカード払いも可能ですが、現地通貨建てとなります。
綾香さんはじめまして。11月にポーランドへ旅行計画を立てているところです.
綾香さんのこのサイトが本当に役立ち拝読しています。
私は陶器が大好きで(日本の陶器も)数年前に日本でポーリッシュポータリーに出会い2018年の陶器祭には念願かないボレスワヴィエツまで行くことができました。夢のように楽しい日々でした。ただ、日本に帰って来てから折角行ったのにもっと購入すればよかったと・・・1つ1つが重くスーツケースはすぐに23キロに達してしまいました。今回は現地で20キロ×2箱くらい郵送しようかと思っています。
そこで綾香さんのこちらのサイトを参考にさせていただきました。前置きが長くなってしまいましたが質問があります。
」
EMSではなくpriorytetowa(航空便)にしようと思い「発送方法は4つ」という項目の「こちらから」というポーランドの郵便料金サイトに移行する案内でアジア、20キロとしたところ 200ズロチでした。
綾香さんのご案内の「EMSとPaczkaの送料一覧表」の20キロを見るとEMS→873.3 Paczka priorytetowa→586 とありますが、この通貨はズロチでしょうか?
郵便料金サイトの200ズロチは 私の見方が違いますか?
ポーランドから日本までの20キロの郵送費が知りたいと思いました。
料金によっては帰りの航空会社に荷物の超過料金を払い自力で持って帰った方が良いのか迷っています。
発送伝票の書き方や、補償の件など本当に助かります。
もし日本までの20キロの郵送費がわかりましたら 教えていただけますか?
どうぞよろしくお願い致します。
はじめまして!当ブログをご愛読いただきありがとうございます。
私は2019年の陶器祭りに行きましたが、2018年だとちょうどパンデミック前でしょうか。それにしても、人によってはダンボールで購入されると聞いていましたが、すごい重さですよね。おそらく手伝ってくださる方がいらっしゃるのでしょうが、今回も気を付けて運んでくださいね。
本題ですが、私が再度確認しても 586 となります。現地通貨なのでズロチでの金額です。おそらく、strefa の上の部分が Ekonomiczna になっているのではないでしょうか?そこを Priorytetowy に変えて調べてみてください。
綾香さん
ご回答ありがとうございます。はっきりと料金がわかり助かりました。
綾香さんからお返事を頂き 実は大変うれしく思っています。というのは、2018年のポーランドへのひとり旅行は私の中で最も満足な旅でした。その中で一番 役に立って下さったのが 綾香さんのこのサイトです。現地でスマホに支障をきたしたら見られなくなるのは困ると思い、バスの乗り方や、両替、アウシュビッツ、などなどコピーも持参したくらいです。
ボレスワヴィエツの陶器祭を2日間楽しんだ後はヴロツワフに1泊、バスでクラクフへ渡り1泊し、アウシュビッツも見学して来ました。
夏のアウシュビッツは青い空と赤レンガの建物と木々の緑が一瞬 何事もなかったかの様に存在していましたが 鋭い針の有刺鉄線に囲まれ、一歩建物の中に足を踏み入れた時に眼にした、悲惨な現実の展示に(惨事は頭の中で分かっていましたが)呆然としました。今も忘れる事が出来ません。
でも行って本当に良かったと思っています。
綾香さんのこのサイトは旅行者が困らないよう そしてポーランド旅行を楽しんで欲しいと思う気持ちが沢山詰まっていますね。それとともに この国の歴史にもしっかり触れているところが素晴らしいと思います。
日本は長く暑かった猛暑から 一気に涼しくなり冬に向かっています。信じられませんが今年もあと2か月。どうぞ綾香さん、ご家族の皆様、お身体ご自愛くださいね。
この度はありがとうございました。
お返事ありがとうございます。
私のブログがそれほどまでにお役に立っているとお聞きし大変嬉しく思います!(^ ^) 私自身、学生の頃から旅行が好きで色んな国に行きましたが、当時はスマホはあっても今ほど情報系ブログはありませんでした。あの時に欲しかった情報、自分がポーランドに住んでいるからこそ分かる情報をここに書き留めています。ただ、ここ数年は、ネタは本当にたくさんあるのに書ききれていない状況です…。新しい記事を書くよりも、まずは古い記事を整理しないといけないですしね(^ ^;)
yukomaさんが前回のポーランド旅行で有意義な時間を過ごされたようで何よりです。ボレスワヴィエツ、クラクフ、アウシュヴィッツ…と、楽しみや学びがあり、あっという間のポーランド滞在でしたよね。今回も素敵な時間をお過ごしください。また何かあればお気軽にコメントください。