※コンテンツの無断転載禁止(リンク歓迎)
.
最終更新日:2018年3月13日
2018年3月11日〜6月9日
上記期間中、クラクフ中央駅(Kraków Główny)〜ヴィエリチカ岩塩坑駅(Wieliczka Rynek-Kopalnia )のルートにおいて、クラクフからヴィエリチカは08時06分発が午前最終、次は午後15時08分発から運行します。
ヴィエリチカからクラクフは08時37分発が午前最終、次は15時39分発から運します。また、平日のみ下記スケジュールの代替バスが利用可能です。
クラクフ (14:30) – 岩塩坑 (15:12)
クラクフ (15:30) – 岩塩坑 (16:12)
クラクフ (16:30) – 岩塩坑 (17:12)
クラクフ (17:30) – 岩塩坑 (18:12)
岩塩坑 (06:00) – クラクフ (06:36)
岩塩坑 (07:00) – クラクフ (07:42)
岩塩坑 (08:00) – クラクフ (08:42)
岩塩坑 (15:05) – クラクフ (15:41)
岩塩坑 (16:05) – クラクフ (16:47)
この期間中のヴィエリチカへの移動は、市バス304番を利用することをおすすめします。また、上記スケジュールが変わる可能性もあるため、列車あるいは代替バスを利用される場合は必ず公式HPで時刻表をご確認ください。
ヴィエリチカ岩塩坑には、これまでに通訳として10回ほど足を運びました。
このページをプリントアウトすれば、一人でも迷わず、確実にヴィエリチカ岩塩坑へ行けること間違いなしです。
クラクフ中央駅から出発

クラクフ中央駅の構内
クラクフ中央駅を出発点としてヴィエリチカ岩塩坑へ行かれる方が圧倒的に多いと思います。今回は、そのルートでの列車での行き方を詳しく解説します。
また列車スケジュールの調べ方は、以下の記事をご参考にしていただくか、Bilkom のアプリを活用してください。だいたい30分に1本は走っています。
.png)
乗車料金は2017年現在、片道3.5PLNで所要時間22分。乗車券は券売機または乗車後、乗務員から購入します。
私はいつも乗車後、すぐに乗務員のいる場所まで行き(たいてい進行方向の先頭にいます)購入しています。ふつう車内で購入すると手数料がかかるはずなのですが、この列車では不要。
購入時は行き先と枚数を伝えましょう。伝え方は、後の方に書いています。
列車がやってきました

まさにやって来た瞬間を撮影
列車はクラクフのあるマウォポルスカ県のローカル列車、KML。
ヴィエリチカ岩塩坑駅への列車はクラクフ空港が始発駅。そしてヴィエリチカ岩塩坑が終点です。そう、この列車に乗るだけでクラクフ空港からヴィエリチカ岩塩坑に行くことも可能なんです!
重いスーツケースを引っ張って、しかも長距離移動後に、なかなかハードと噂される岩塩坑へそのまま行ってしまう方はあまりいないと思いますが…。

列車に表示してある行き先
Wieliczka Rynek-Kopalnia がヴィエリチカ(中央広場)岩塩坑で、Kraków lotnisko がクラクフ空港。
車内に入ると「あれ?結構よくない?」と誰もが驚くことでしょう。座席間も広く、しかも充電用コンセントもありますし、カラーモニターで停車駅が次々と表示されるようになっています。

足もちょっとは伸ばせます
これで、私がタクシーよりもバスよりも列車での移動をおすすめする理由が理解できたのではないでしょうか。
乗車したらチケットを購入

乗務員さんをまず探しましょう
乗車したら座席にすぐ座ってしまいがちですが、チケットを前もって購入していない場合は必ず乗務員さんのところへ行って、チケットを購入しましょう。
1枚→Jeden bilet do Kopalni
イェデン ビレト ド コパルニ
2枚→Dwa bilety do Kopalni
ドゥヴァ ビレト ド コパルニ
3枚→Trzy bilety do Kopalni
トゥシュ ビレテ ド コパルニ
4枚以上はコメント欄にてお尋ねください。個別に対応します(笑)。
あ、もちろん英語でも十分通じるはずですよ。でも「ポーランド語で言ってみたい!」という方のために… (^-^)
また、写真右側の券売機でチケットを購入することも可能です。でも英語には対応していないような気がしますね。今度乗ったら、試してみます!
ヴィエリチカ岩塩坑駅に到着

終点 Wieliczka Rynek – Kopalnia
ヴィエリチカ岩塩坑駅が終点なので、迷わずに降りることができるでしょう。
ただし乗客皆が終点で降りるとは限らないようなので(私もこれで勘違いを数回…)、いつまでも乗っていることのないよう気をつけたいところ。
それでは、列車を降りてからの道順も写真付きでご案内しましょう。
駅から岩塩坑まで5分以内

この赤いスロープを下って行きます

道なりに進んでください

交差点に出るまで、ただ真っ直ぐ

信号がないので気を付けてください

100m の方(右手)に進みます

左のお土産さんを横目に真っ直ぐ

左手に岩塩坑の入り口が見えます

お疲れさまです、到着です!
チケットを事前購入していない方は、建物の右側にあるチケットオフィス(外)でチケットを購入できます。ポーランド語ツアーに参加する場合は、建物の中でチケットを購入します。
ただしこれは繁忙期だけだと思うので、冬や秋など閑散期であれば建物の中でチケットを購入することが出来るはずです。そうでもしないと、中が大混乱になりますからね。それくらい、ヴィエリチカ岩塩坑は人気スポットなのです。

建物の中のチケット売り場
ちなみに、ポーランド語ツアーと外国語ツアーでは料金だけではなく入り口も異なります!見学ルートは一緒ですが。
それでは、ヴィエリチカ岩塩坑の見学を楽しんできてください♪(o^ ^o)
.
※ヴィエリチカ岩塩坑での通訳を承っています。以下の記事に記載の専用メールアドレスからお申し込みください。
wycieczka
wycieczka(ヴェチェチュカ)は「遠足/日帰り旅行」という意味です。
“wycieczka do kopalni soli w Wieliczce”(ヴェチェチュカ ド コパルニ ソリ ヴ ヴィエリチュツェ/ヴィエリチカ岩塩坑への日帰り旅行)、言いにくくて早口言葉みたいですね ^^;
最後までお読み頂きありがとうございます☆


はじめまして
ポーランドには2014年にツアー旅行で訪問しました。
ポーランドとバルト三国を駆け足で巡るツアーだったため、クラクフとワルシャワのみの観光でしたが、十分魅力的な国だと感じました。
歴史的にも大変興味深く、親日的だと聞いています。
将来的にはゆっくりと訪問して見たいと思っています。
これからもポーランド情報楽しみにしています。
はじめまして、KIKUHIROさん。
コメントの承認と返信が遅くなり、申し訳ありません。
ポーランドに来られた日本人観光客の多くが、またポーランドに来たいと仰っています (*^^*)
ツアーだと駆け足になりがちですが、まずはとりあえず見どころだけ押さえ、気に入れば個人旅行で再訪問してゆっくり旅を楽しむ、というのもいいかもしれませんね!
当サイトは、個人旅行でポーランドに訪れる方の強い味方でもあります。
こらからもどうぞご愛読ください!
いつも参考にさせて頂いてます。ありがとうございます。
さて、2018年3月11日から4月9日までクラクフ中央駅南側で工事が行われている関係で、8時から15時までクラクフ中央駅からヴィエリチカ岩塩坑の電車がないようです。すでにご存じかと思いますが、ご参考まで。
HIDEHIKOさん
コメントありがとうございます。
お知らせ頂いた件は事前に顔見知りの乗務員から聞いていたものの、こちらに記載するのをすっかり忘れていました。本日3月13日付けで記事上部に詳細を追記しております。