【標準23%】ポーランドの税制度をざっくり紹介|消費税はモノによって5%
Automatic posting サッと3分程度で読めます ポーランドの消費税は「付加価値税」と言われていて、基本的には23%です。 食品は8%になるものもあったり、商品によりますが、ざっくり23%...
Automatic posting サッと3分程度で読めます ポーランドの消費税は「付加価値税」と言われていて、基本的には23%です。 食品は8%になるものもあったり、商品によりますが、ざっくり23%...
Automatic posting サッと3分程度で読めます カトリックとして洗礼を受けて何年も経ちましたが、やっぱり「おぉ」と思うことは未だにあったりして、宗教は興味深いです。 ガイドをしながら、お...
Automatic posting 滑空機(以下、グライダー)を操縦して空を飛ぶ、私が死ぬまでに挑戦してみたいこと。 そこで、グライダーの基本情報とポーランドでパイロットのライセンスを取るために必要な情報を...
Automatic posting 大昔から戦争は情報戦でもあり、味方同士の情報共有には暗号が必要不可欠です。第二次世界大戦中、ドイツが使用していた暗号機エニグマを最初に解読したのはポーランド人数学者であり...
この記事の内容 よく、ポーランドにお住まいの方から「○○○はなに使っていますか?」という質問を受けます。そこで、私がふだん使っている基本的な生活用品や薬を当記事で紹介していきます。必ずしも皆さんにも合うか...
サッと5分程度で読めます クリスマスは太陽神の誕生日? 国民の大多数がキリスト教の最大教派であるカトリックを占めるポーランド。カトリックで2番目に大きいイベントといえば、復活祭/イースターに次いでクリ...
. . ▲ 娘が描くデク(年相応の仕上がり?) コピー用紙がどんどんなくなる 子どもらしく娘はお絵描きが大好き!ちなみに私も結構お絵描きします。笑 しかし紙の消費量がものすごい…。幼稚園にも1ヶ月あたり500枚の...
この記事の内容 アウシュヴィッツ博物館に訪問する人は、観光都市クラクフからお越しになる方がほとんどだと思います。私自身もよくお客さまと博物館へ行きますが、交通手段としては【路線バス】がオススメ。当記事はそ...
この記事の内容 アウシュヴィッツ博物館を見学するすべての方が知っておくべき情報を8つまとめました。クラクフ公認ガイドとして多くの博物館を訪れたりガイドしていますが、中でも訪問時に最も注意したいのはアウシュ...
この記事の内容 ポーランドの現地通貨はズロチ(PLN/zł)です。EU加盟国ですが、ユーロは使えないので現地通貨は持っておきましょう。当記事では両替の際に知っておきたい知識、主要4都市のおすすめ両替所を載...