番外編:ラトビア個人旅行でのバス・列車移動方法
. ラトビアの国内移動は、日本やポーランドのそれとはまた異なります。 そこでラトビアに個人旅行する方のヒントになればと思い、ひと通り今回の旅で身に付けた知識をまとめました。 バスと列車、どっちがいい? ラト...
. ラトビアの国内移動は、日本やポーランドのそれとはまた異なります。 そこでラトビアに個人旅行する方のヒントになればと思い、ひと通り今回の旅で身に付けた知識をまとめました。 バスと列車、どっちがいい? ラト...
前回の記事に引き続き、コペルニクス科学センターのチケットを事前予約/購入する方法をまとまめました。 2017年4月現在、ウェブサイトからチケットを購入する場合はポーランド語のみの対応となっています。そこで当...
駅周辺で荷物を預けるなら、コインロッカーですよね。私も去年までずっとそう思っていましたが、主人と旅行した際に彼が絶対にコインロッカーを使わないのを何回も見て私も学習しました。 SZATNIA シャトニャ:荷...
一般観光客には実はあまり知られていないのですが、首都ワルシャワにはコペルニクス科学センターという地元市民達に大人気の科学館があります。 同じような科学館は日本にもあるかもしれませんが、これまでに「あそこって...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
前回の記事では、コペルニクス科学センターの基本情報を紹介しました。 450もの体験型展示の中でも私たちが実際に体感したのは、その内の半分にも過ぎないかもしれません。しかし、学びつつも楽しく時間を過ごせて本当...
. 最終更新日:2017年4月12日 ワルシャワの主な公共交通機関は、バス・トラム・メトロの3つです。 ぜひ乗りこなしたいところですが、日本とポーランドでは公共交通機関の仕組みやチケットの購入方法がまるでちがう。渡航前か...
3月は一時帰国の前後にも多くの仕事や用事がかさなり、新しいレシピを試す時間がまったくありませんでした。 そこで主人が「じゃあ自分で何か作ってみるよ!」とスーパーで買ってきたのが市販のピェルニクキット。セール...
クラクフに滞在するというあなたに自信を持っておすすめします。美味しいポーランド料理を食べたいのなら、とりあえずこのレストランに行きましょう。 Restaurajca JAREAMA レスタウラツィア・ヤレマ...
ポーランドではカジノを楽しめますが、あなたはやってみたいですか? カジノはパチンコや競馬などと同様、ギャンブルなのでふつう躊躇いはありますよね。私もご案内のお客様に「カジノに行きたいです」と言われなければ、...