必読!ポーランド旅行で知っておくべきこと

【随時更新】ポーランドで財団法人 – Fundacja – を設立する手順【費用も公開】

The following two tabs change content below.
クラクフ市公認観光ガイドの綾香です。旅行や生活に欠かせないポーランド情報を発信中! 2025年、東アフリカ・ルワンダでの教育支援に向けて【財団法人MOST】を設立。興味のある方はご連絡ください
詳細プロフィールはココYouTube はじめました


※コンテンツの無断転載禁止(リンク歓迎)

 

  実は私、東アフリカの小さな国、ルワンダの教育と貧困改善のために支援活動しています。
わざわざ法人を設立するのは個人でやれることに限界があるからですが、資金や労力の面でも負担は大きく、法的にも覚悟と責任が必要
現時点では一人の友人とお金を出し合ってやっているので、最初から派手なことはできません。

 私がやりたいのは、学校に通えない子どもが平等に学べるような場や学習教材をつくり、教育支援を通して貧困改善を計るという試み。

 おいおい日本でも支援活動をやりたいと思っていますが、まずは、ポーランドで財団法人(もちろん非営利)を設立することにします。
しかし費用面や運営についての情報が少なく、自分のためにも、同じような目標を持つ方のためにもココに時系列で記録を残すことにしました。

  財団法人(フンダツィア)は、非営利の団体として【教育・文化・医療・環境保護分野などにおける公益活動】を行う目的で設立できる。居住者なら外国人単独でも設立可能。理事は一人でもよく、設立者が提供する財産や寄付を基盤に活動する。
 
・弁護士への設立依頼料…1,500〜2,000PLN+税
・国家司法登録簿KRSの登録費用…250PLN
・公証人による定款認証費用…300〜400PLN
・公告費…100PLN(いらないかも)
・税理士のコンサルタント…??
・基本資金…1,000PLN〜 ◀︎ 20,000PLN を予定

※2024年12月現在、1PLN=38円

.

 


設立する流れを時系列で記録

2024.11.27(水)
弁護士との初回アポイントを取る

来年1月下旬のルワンダ訪問2ヶ月前、ポーランドで財団法人を設立しようと閃く。次の訪問こそ、公に認められる実績にしたいし、個人で動いているだけでは支援で使った費用も旅費と同じ。
法人登録に最大2ヶ月かかるらしいが、約2週間後の一時帰国までには手続きを済ませたい…。財団法人の設立は弁護士案件なので、さっそく市内の弁護士事務所に問い合わせて初回アポを取った。

初回アポのコンサル料は 200PLN/60分。
後日ほかの事務所を探す中、270PLN のところもあった。最低でも 150PLN はする。

2024.11.29(金)
弁護士との初面談、失敗に終わる

弁護士との面談の日。しかし体調不良を理由に約束の時間に現れず、1時間後にようやく謝罪の電話。ビデオ通話で面談を済ませたが、諸々の諸経費含めて 5,500PLN くらいと言われた。思ったよりも高く、案の定、ぼったくりだと判明。
Google でのレビューもほとんどが4ヶ月前だったのでよく考えると怪しい。ポーランドの弁護士事務所は料金の記載がほぼない(稀に1時間あたりのコンサル料のみ)ので言い値には注意が必要。

ほかの事務所に問い合わせると、諸々経費込み 3,000PLN 以内とのことなので、そちらの弁護士とアポを取った。それが安いというより適正価格。5,500PLN という額にビックリされた。

2024.12.04(水)

※動きがあったら追記していく予定です


応援メッセージ送信&投げ銭(🇺🇦支援)できます (^ ^)   ポーランドなびを応援する
あやか
この記事がお役に立ったら、Facebookページをフォローしていただけると嬉しいです!
Facebookページをフォローしよう

こちらの記事もおすすめです



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です