詳細プロフィールはココ YouTube はじめました
最新記事 by Ayaka (全て見る)
※コンテンツの無断転載禁止(リンク歓迎)
.
photo: entergauja
当ホームページはポーランド情報が主ですが、4月4日〜9日は番外編としてラトビアの記事を書いています。
.
ラトビア滞在3日目は、首都リガから北東に40キロの場所にあるスィグルダという町に行ってきました。
しかも観光案内所には日本語のパンフレットがあってビックリ。ラトビアに来たら、スィグルダは絶対見逃せません。
バスに乗ってスィグルダへ
バスターミナルやチケットの購入方法などは、関連記事をご覧ください。
.
2016年4月現在、前回のリガ〜ツェーシス間と同様、リガからスィグルダへ向かう場合はバスが便利です。
荷物が少なければ先にツェーシスを観光してツェーシスかスィグルダで1泊し、翌日はスィグルダでのハイキングを1日楽しむのがいいかもしれません。
.
ただ私の場合、リガ4泊でホテルを予約していたので、それぞれリガから日帰りで行くことにしました。
バスはツェーシスと同じ方面でプラットホーム12番、10時20分発のバスに乗り、約1時間で到着。チケットは2. 50ユーロととても安かったです。
スィグルダ観光のしかた
スィグルダには城跡が複数あり、ハイキングコースは主に3つあります。
定番はまず、スィグルダ駅からバスで最も北にあるトゥライダ城へ向かい、周辺の公園や城跡、博物館を見学して疲れ具合を見ながら6キロまたは15キロのハイキングコースを選ぶというもの。
詳しいハイキングコースや見どころはすべて現地でもらえる日本語/英語パンフレットに詳しく書いてあるので、ここではこまかく説明しません。
アドバイスとしてはとりあえず、天気のいい日にトゥライダへのバスの時間も考慮してスィグルダへ到着すること。帰るのは夕方前になると思った方がいいでしょう。リガへ戻る場合はバスの時間にも注意。1時間に1本はあるものの、あそこで時間をつぶすのは退屈です。
またツェーシスとスィグルダを同日観光するのは、春や夏であれば19時頃までは明るいのでアリといえばアリ。
私がいた4月上旬では、21時前になってやっと真っ暗になったくらいです。
トゥライダ城への行き方
スィグルダのバスターミナルの裏側もツェーシスと同様、列車の駅でした。
観光案内所もこの建物の中。親切なお姉さんが対応してくれました!バスターミナルからトゥライダ城までは5.3キロ、徒歩1時間以上です。
で、ここで注意したいのは、スィグルダには城跡が主に3つあるということ。遠いお城はトゥライダ城といい、近い方はスィグルダ城といいます。
4番乗り場からトゥライダ行きが発車します。まずはこれに乗って観光開始!黄色い丸で囲んだ12番の時刻表を見てください。ご覧の通り、1日に10本程度しかありません。帰りも同じくらい少ないのでバスを待つくらいであればハイキングをした方がいいですよ。
降りる場所はこんな辺鄙なところ。降りて右を向き、そのまま真っ直ぐ1分でトゥライダ城博物館の入り口に着きます。探す必要もありません。
トゥライダ城はこんなところ
現在はトゥライダ城博物館保護区として解放されているこの城跡、なんとラトビア最多の来館者数を誇るそうです。
にしてもこの写真、ちょっと風情がありすぎますかね?(笑)。このお城も前回のツェーシス同様、リヴォニア騎士団(後にドイツ騎士団の分団となっています)が所有したお城で1214年に建設されました。
建設当初は木造でしたが、途中で赤れんが造りに変わったそうです。
写真は入り口にある塔から。この塔は16世紀、北からの敵を砲撃をするために建てられました。17世紀に半分が崩壊し、そのまま放置されていましたが、1980年代の発掘調査をもとに再現されたとのこと。
9 x 15 x 33.5センチからなる長いレンガが用いられており、方向によって壁の分厚さが異なります。
最も薄い部分では2.9mですが、最も厚い北側は3.7m。全長は38m。
メインの部分も建物として再現されていますが、中は完全に博物館でした。そしてせっかく入場料を払ったのに、誰もチケットを確認しないという…。
また、私が訪れたときはシーズンオフだったのか閉館している場所が数カ所とあり、この博物館と先ほどの塔しか内部での見学はできませんでした。見応え的にはツェーシスの方が断然ありましたが、シーズン中に行けばちがった印象を持ったかもしれませんね。
トゥライダ城は大きな公園の先にあるのですが、その公園にはこんな変な像がたくさんあります!意味はあるのかな?
合計7キロのハイキング
天気が悪かったのでハイキングをするつもりはなかったのですが、次のバスまで1時間もあったので歩くことに。
でも意外と、ちゃんと道は整備されているので歩きやすかったです。写真では自然っぽさがありませんが、大きな池のある公園のど真ん中を歩いたり、歩道には大きなカエルが座っていたり、やたら巨大なアリがたくさんいる道もあって私には少し強烈すぎました。
そしてバルト三国唯一のケーブルカー乗り場まで歩くこと約40分。行き着くまでに800mの坂を登らないといけないのですが、これが結構辛かった…。
ケーブルカーは30分毎に行き来しているようで、早いので10時10分、遅いので18時40分がありました。
料金は片道7ユーロ。
書写山(兵庫県姫路市にあるラストサムライのロケ地にもなった山。ちなみに私は姫路出身。)より高いやん!ともう、ビックリ。ちょうど行ったところだったのと、7ユーロも払いたくなくて800mの道を戻りました(笑)。
ケーブルカー乗り場の先の案内板で「洞窟まであと◯キロ」という表示を見た気がするのですが、この時に引き返さずに洞窟へ行けばよかったと後で後悔。
他にも近辺に見どころはあるので、ケーブルカーを利用しない方も元気があれば登ってみてください。
次はスィグルダ古城へ
ガウヤの橋を渡って、先ほどの写真の矢印の方向に進むとスィグルダ城の頭がようやく見えてきます。
ここをスルーするとたぶん、そのまま山を下ってしまうことになります。写真右端に見える木の階段をあがって、その先を右に進みましょう。上に行ってもお城には行けません。頑張れば行けますが、全力でよじ上る必要あり。
右へ行く前に、上へ行ってみるとこんな風景を見ることができます。黄色い箇所はケーブルカーの乗り場があるら辺。あの場所からここまで50分もかかりました!よく歩いたなぁ。
古城に辿り着く前までの道は不安になるほど狭く、かなり険しかったです。写真の場所に着いた頃、雨がザーザー降ってきてゆっくり観光どころではありませんでした…。古城を越えた先にはチケット売り場があったのですが、今よくよく考えてみると裏ルートでこの古城に入ってしまったかもしれません。
というのも、古城の先には新城があり、私はそのオフィスは新城へのチケット売り場だと思っていたんですね。
そこで中のお兄さんに「新城へのチケットをください」と言うと、「あそこは無料だよ。ここはこっちの方(たぶん古城)の売り場だよ」という答えが返ってきたんです。でも私は、「あ、タダなのか」とそのまま通り抜け新城へ。
しかしよく思い返してみると、そこには入退場ゲートがあったような。
え?まさか…え?…(;゚д゚)
だから道があんなに険しかったのか?そもそも道だったのか?真相は闇の中。
もしかしたら周辺にチケットが必要な場所があったのか、それとも古城そのものが有料だったのか。お兄さんからは何のお咎めもなかったので分かりません。
まあ、気を取り直して…
こちらは1878年と近代に建てられたネオゴシック様式のお城。ピョートル・クロポトキン(1842〜1921年)というロシアの政治思想家の一家の居宅でしたが、現在はスィグルダ県庁舎として利用されています。
内部を見学することは出来ず、ぐるっと周ってバスターミナルへ戻りました。
新城からターミナルまで約20分。
傘があってもコートがびしょびしょになる程の大荒れでしたが、こんなに久しぶりに歩いて清々しかったです♪
ケーブルカーも利用せず洞窟すら通ることもできず、物足りないと言えば物足りないのですが、これを見てスィグルダへ行かれる方は “地図通りのハイキングコース” をお楽しみください!|・ω・`*)
Copyright secured by Digiprove © 2016