
詳細プロフィールはココ YouTube はじめました

最新記事 by Ayaka (全て見る)
※コンテンツの無断転載禁止(リンク歓迎)
.
この記事の内容
8月で1歳を迎えた娘。当ブログの読者さん含め、たくさんの方にお祝いのお言葉やプレゼントをいただきました。改めてありがとうございます!
当記事では家族で祝った誕生日パーティーのようすや、ポーランド流1歳の誕生日の迎え方を紹介していきます♪
.
この記事の目次
❶ 誕生記念の祝福を教会にお願いする
❷ 教会のあとは誕生日パーティー
❸ 両親と代父母がしっかりお祝い
❹ ポーランド式子どもの人生占い
❺ 各おもちゃのポーランド語名
❻ 1歳になった我が子ができること
❼ オマケ:本当の誕生日で娘が号泣
❽ この記事のまとめ
総じて良かった!海外出産体験談まとめ|新生児の我が子もお見せします♪
.
.
誕生記念の祝福を教会にお願いする
。国民の過半数が敬虔なカトリック教徒で占めるポーランド 、あらゆるイベントの多くに教会が関連しているのも興味深いです。
通常のミサの中で神父さんに祝福の言葉を掛けていただくのですが、両親や家族、赤ちゃんともにセミカジュアルな服装で参加します。 。私たちは2015年4月に教会で結婚したこともあり、娘の1歳誕生日とともに結婚5周年の祝福も同時にお願いしました。
本来だと4月にお願いすべきところですが、コロナの影響で教会に行けなかったので…。
.
祝福だけではなく、故人や被災地への祈りもあります。最近だと新型コロナ患者に対する祈りがありますよ。
必ずしも教会に
関連しません

教会のあとは誕生日パーティー
。ミサのあとは教会の前で記念撮影し、そのまま夫の実家で誕生日パーティー(約1年前の洗礼パーティーと同じ流れでした)!

一番手間がかかったのはチョコプレート…。 。そしてポーランドのバースデーソング、Sto lat(意味:100歳)を大合唱!
「日本のバースデーソング歌って」と言われましたが、特にないことに気付きました(定番のバースデーソングは英語ですよね)。

ちょっと歌ってみて!

※バースデーソングを聴いてみる(Youtube)
両親と代父母がしっかりお祝い


成人洗礼の場合は代父または代母のどちらか一人だけでも問題ありません。そして、私は姪の代母です。
ポーランド式子どもの人生占い

実際、私も誕生日の後に知りましたから。 。1歳の誕生日を迎える時に行う選び取り、必要なのは家にあるアイテムのみ。
それらを子どもの前に並べ、最初に触れたものや長く触れていたものを将来に関連付けてどういった人生を歩むのか予想するのです。
.
日本での典型的なアイテム | |
計算機 | 商売上手、計算が得意になる |
お金 | 将来、お金に困らない生活を送る |
筆/ペン | 文学や物書き、芸術に長ける |
ポーランドでの典型的なアイテム | |
ロザリオ | 敬虔な人生を送る(聖職者) |
本 | よく学び、研究者や教授になる |
ガラス | 将来、アルコール好きになる |


各おもちゃのポーランド語名

1歳の誕生日を迎え、さらにオモチャが増えたので、これを機に学ぼうかと思います。
.
日本語 | ポーランド語 |
積み木/ブロック | klocki |
形合わせ | kostka sorter |
パズル | układanka |
プルートイ | ciągacz |
ホッピング | skoczek |
木馬 | bujacz na biegunach |
室内乗用玩具 | jeździk |
キッズテント | namiot TIPI |

1歳になった我が子ができること

3語の単語を喋ることができる
オマルを指差し、座らせたら排泄する
ポカホンタスの出だし、ヘーガを歌う
スプーンとフォークを使える
3秒支えなしで立つことができる
食べ物ちょーだいすると分けてくれる
.


オマケ:本当の誕生日で娘が号泣

夕食前からうとうとして眠そうにしていて、きっともう寝たくて仕方なかったのかも。

今年はベランダにラズベリーの苗を植えたので、今回は家で成ったものも使いました☆
.

また、ポーランドで人気のオモチャは日本でもよく見かけるもの。今、子育て真っ最中の方ならご存知かもしれませんが、ポーランドではスキップホップというブランドが流行っています。これからどんどん出来ることが増え、それに合わせてオモチャも増えていくんでしょうね〜!



チョコプレートまで手作りだったんですね。絵も上手!
選び取りがポーランドにもあるなんて!
うちも選び取りやって、何取るんだろう?ってみんなでワクワクドキドキしてたのは覚えているのですが、肝心の何を取ったかは忘れてしまいました。笑
それにしても1歳で色々な事ができて、驚きました。将来が楽しみですね!
コメントありがとうございます!
チョコプレート、褒めていただけると苦労して作った甲斐があります (^ ^;)
娘はまだチョコを食べれないので自己満足と言ったらそれまでですが、こうして写真にも残るものなので親としては張り切ってしまいますね。
選び取りを知っていればパーティーの中でやったと思うのですが、誕生日後だとやる気が起きません…。笑
どちらにしても、子どもらしく何にでも興味を持って、のびのびと育ってほしいですね〜 (*^ ^*)