ポーランド生活の不満9つ|6年以上住んでてもコレだけは残念だと思うこと
この記事の内容 ポーランドの良いことばかり書いているブログですが、今回は珍しくネガティブなネタです。ポーランドで暮らすうえで困ることとか、在住者じゃなくても興味半分で「ポーランドの残念なところ」を知りたい...
この記事の内容 ポーランドの良いことばかり書いているブログですが、今回は珍しくネガティブなネタです。ポーランドで暮らすうえで困ることとか、在住者じゃなくても興味半分で「ポーランドの残念なところ」を知りたい...
この記事の内容 ポーランド語を学習中の皆さん、いつもお疲れさまです。真面目にコツコツ勉強するのもいいですが、気分転換がてらポーランド語を違う視点から眺めて、モチベーションをあげませんか? ポーランド...
この記事の内容 ポーランドでは今、KUBOTA というサンダルが注目を浴びています。 「日本に KUBOTA っていうサンダルなんてあった?」と思った人もいるでしょうが、ありません。そう、これはポーランド...
この記事の内容 ポーランドにはおばあちゃん、おじいちゃん、女性、男性、お母さん、お父さん、こどもの日など、身近な人に感謝を伝えてお祝いする日があります。休日ではありませんが、覚えておいて損はないでしょう。...
ポーランドに限らず、皆さんのイメージにあるよう欧米では恋人同士が「愛のメッセージ」をささやくのは日常茶飯事のことです。 私も、ポーランド人の夫と結婚してもう5年以上と経ちますが、ケンカしても毎日必ず「愛...
サッと2分程度で読めます ポーランドの2月〜3月の大イベントといえば ポンチュキ食べ放題の “脂の木曜日” バレンタインデーの起源 諸説あるが、ローマのカトリック司祭であった聖...
この記事の内容 日本は軟水、海外は硬水。硬水は飲んだらお腹を壊しやすい。海外では水道水を飲めないから、水(ミネラルウォーター)は買って飲むもの…。 そんな話をどこかで聞いたことがある人は多いと思いま...
この記事の内容 ポーランドは2016年に洗礼1050周年を迎え、この出来事が国家として前進するきっかけとなりました。 2大王朝によって支えられたポーランド王国、選挙王制によるポーランド・リトアニア共和国と...
この記事の内容 1989年の共産圏脱却以来、ポーランドは順調に経済成長を遂げ、1人あたりのGDPはおよそ150%増加! ついに先進国市場の仲間入りを果たしました。世界金融危機での景気後退を回避した唯一の...
この記事の内容 当記事ではポーランドの音楽史を建国時の千年以上前からさかのぼり、著名音楽家はもちろん、近代に発展したオペラや民族舞曲といった音楽文化を分かりやすく紹介していきます!動画で音楽を聴くこともで...