
詳細プロフィールはこちら

最新記事 by Ayaka (全て見る)
※コンテンツの無断転載禁止(リンク歓迎)
3月27日、ポーランドに来てから3回目の誕生日を迎えました。
誕生日がくる度にブログで報告しようとは思わないですが、今回はツイッターでも呟いたからか読者様からも「誕生日おめでとうございます」と言っていただけました (^ ^) ありがとうございます!
もう30歳まであと4年ですが、よきパートナーと結婚して、ポーランドでやりたいことも見つけて、それなりに充実した日々を送っているので歳をとることに関して嫌だという感情はありません。
でもだんだん体に無理がきかなくなったり、肌の調子が悪くなってきたりすると「あ〜、老けるってやだなぁ」とか思っちゃうんでしょうねぇ (>_<)
それは誰もが通る道です、仕方ない…。

さてさて。私は、今までの経験から誕生日だからといって特別なプレゼントを彼から期待していません(笑)。
ふつう女性だとアクセサリーや高級な何かを買ってもらったり、贅沢ディナーに連れて行ってもらったりしているようなんですが、私は予め「そういうのはいいからね〜」と伝えています。
その代わり、私がふだんの何気ない会話で「欲しいなぁ」と呟いたものをプレゼントしてほしいと…。すると、こんなものをプレゼントしてくれました!

私が去年の夏から密かに気になっていた、ポーランドのぶさかわキャラ。
これ、そこらへんに駐車されている車を何気なく見てみると、上からぶら下がっていたりします。ほんとに!最近だと、5日前と3日前にも誰かさんの車で見かけました。きっと人気なんですよ〜!
「マウィ・グウゥド」は日本語で「小さな空腹」という意味です。
ヨーロッパで人気の乳製品 “danio”(ダニョ)のキャラクターなんですが、どうやらポーランド限定のオリジナルキャラクターのようす。気持ち悪いのは顔だけではなく、声もです(笑)。いやー、このプレゼントは喜びました (^o^)



こちらは誕生日当日、「今から1時間後に家行くからね!」と夫兄の奥さんと甥っ子からいただいたヒヤシンス。
他にもフランスの高級チョコレートをいただきました。あれは絶品だった…。
ヒヤシンスをもらったときは花が咲いていない状態だったので咲くのを待っていたのですが、いざ咲くと茎が弱いのかだらーっと垂れてしまいました!!
なんでこんなことになったの?と調べてみると、どうやら部屋が暖かすぎたようです。確かに、セントラルヒーティングの上にある棚に置いていました…。


義両親は誕生日の夜に熱いハグをするために、家に来てくれました (^-^)
夫からも聞きましたが、私に何をあげようかと一日中ずっと考えていたそう。私はそれを聞いて、「なんでそんな特別に何かを買ってくれようとするの?」と不思議に思ってしまいました。
あの絶品手作りケーキだけでいいのに!
きっと私が色々とプレゼントしてきたからなんでしょうね。逆に気を遣わせてしまって悪いなぁと思ったのですが、「いいよ、別に」と切り出すわけにもいかず、甘えることにしました。
そして誕生日から数日経った土曜日のこと。義両親が連れて行ってくれたのは、街はずれにある陶器のお店でした。
日本人=ボレスワヴィエツの図式がやっぱり根強いようです(笑)。
でもこのアイディアは素直に嬉しかったですし、なによりもお義母さんといっしょにお皿を選ぶことが楽しかったです♪

日本人に人気の柄というと、鮮やかな花柄やスタンプがたくさん押されたものだったりしますが、どんな料理にでも映えるようにとシンプルなものを夫婦用に2枚買ってもらいました。
今回義両親に買ってもらったお皿はかなり気に入っているので、ほぼ毎日使ってもいいくらい。すぐにではないですが、また買い足すことになりそうです♪

お店の人は「前にも日本人がボレスワヴィエツをまとめ買いしにきたよ」と言っていたのですが、観光客ではなくグリヴィツェ駐在ご家族の奥さんたち?だと思います。すごい、こんな小さな町までチェックされているんですね!
というわけで、今年の誕生日も、去年の復活祭とかぶった誕生日に負けないくらい楽しい日を過ごしました (*^ ^*)
夫姉妹からも電話でおめでとうメッセージを言ってもらえたり、年々ここの家族の一員として馴染んできているような気がします。きっとお喋りなお義母さんが「27日は綾香の誕生日よ!」とみんなに伝えてくれたのでしょう♪
.
dzień urodziny
dzień urodziny(ヂェニ・ウロジネ)は「誕生日」という意味です。「あなたの誕生日はいつですか?」は “Kiedy masz urodziny?”(キェデ マシュ ウロジネ)と言います。
最後までお読み頂きありがとうございます☆



はじめまして。
赤いバラをもった旦那様、素敵ですね^_^
ところで、ヨーロッパでは、自分の誕生日を自分で主催する国があると聞いたことがあります。
ポーランドは日本と同じように周囲の人が誕生日のケーキを準備したりするんでしょうか?
カップルにおける誕生日プレゼントなどの習慣も同じですか?
あいさん
お返事が遅くなってごめんなさい。
当ブログ管理人の綾香です。
ポーランドでは家族や友人の誕生日会に何度も参加しました!
ケーキはたいてい、すでに用意してあるので持っていったことはありません。
義母の場合、自分で自分の誕生日ケーキをつくってそれをみんなでいただきます(笑)。
日本同様、プレゼントをあげることは多いです。
カップルの典型的な誕生日プレゼントはよく分かりませんが、プレゼントはお互いの好みによるのではないでしょうか。
男性から女性なら、薔薇+何かといったパターンでしょうね。
また、ふつうは二人きりではなく家族や友人と祝うものだと思います。