
詳細プロフィールはこちら

最新記事 by Ayaka (全て見る)
※コンテンツの無断転載禁止(リンク歓迎)
私は学生時代に2年ほど大阪北摂の箕面という街で一人暮らしをしていました。
猿の出没で有名な箕面。
箕面には楽しい思い出がたくさんあります。一人暮らしだったので学校の友達を招いてよくパーティーをしたり、卒業後も職場に近かったので仕事仲間の同世代の子達を呼んで遊ぶこともありました。

ふかふかのカーペットが懐かしい
猿出ないの?とか言われたり(笑)。いや、言っときますけど、箕面で猿見たこと一度もないですから(笑)。
主人との馴れ初めは別の記事に詳しく書いていますが、もちろん彼もこのアパートには何度も来たことがあります。

箕面の名物といえば、箕面大滝
でも「次はいつ日本に行く?」とよく言っているので、遅かれ早かれ義両親も来ることになるでしょう。ただ義父は職業柄、大学での講義がない時に限定されるので紅葉シーズンは無理そう…。

夜に見る紅葉もとても綺麗

今回訪れたのは3月だったので…
美しい紅葉に魅了されたのは言うまでもなく、ハイキング好きのポーランド人だけあってとても気に入っています。
街の名物は、箕面公園のふもとから2.7キロ歩いた先にある箕面大滝。もみじの天ぷらというご当地グルメでも有名な箕面だけあって、紅葉シーズンはあちこちに綺麗な紅葉を見ることができます。
私が住んでいたアパートは牧落駅という箕面駅の1本手前だったんですが、箕面駅まで散歩がてらに行っては大滝まで足を伸ばすこともありました。阪急電車には箕面線という路線があって、石橋、桜井、牧落、箕面の4駅しかありません。

箕面駅には足湯温泉があります

箕面公園は猿よりも猫が多い
だから、箕面駅でアイスを買ってダラダラ上っていきます(笑)。お土産屋さんも歩道にいくつかあって、お店の人がもみじの天ぷらを揚げている姿がしょっちゅう目に入ります。実は意外と、まだ食べたことがないんですよね。
あと、この街は著名人や芸能人が住んでいる/住んでいたことでも結構有名なんですよ。北摂は高級住宅街のイメージがあり、確かに立派な家が多いです。
例を挙げると、西川きよし、桂ざこば、上村恵美子、キムタクなど。
中心部の梅田から箕面までは、阪急に乗って約25分。皆さんも大阪にお越しの際はぜひ箕面に遊びに来てください!

ミスド1号店は箕面にあります
彼と私の分で2つしか買っていないのに丁寧に紙で包んでくれて、さらにバッグに入れてくれて、こういう場面ですら日本の良さをしみじみ感じます。

このチラシをよく見てみてください

ポーランド語が学べるらしい
すごくないですか?東京でポーランド語を学べる場所も一握りだというのに、箕面でポーランド語が学べるんですよ!
しかも絵も習えるそうですが、「あばれる絵のきらいなう◯こボウズはおことわり」という文言が笑えますよね。こういう関西人のユーモアは好きです。
今度はぜひ、紅葉シーズンに来たいと思います。今回は残念ながら、箕面大滝周辺の花粉がものすごくてすぐ来た道を戻ることになったので、二度とこの季節には来ないでしょう(笑)。
夏は暑い、冬は寒い、春は花粉。やっぱり日本は秋に訪れるのが一番ですね。
.
spacel
spacel(スパツェル)は「散歩」という意味です。晴れた気持ちの良い日には、”idziemy na spacel”(イヂェメ ナ スパツェル/散歩に行きましょう)という表現をよく耳にします。
最後までお読み頂きありがとうございます☆

