
詳細プロフィールはこちら

最新記事 by Ayaka (全て見る)
※コンテンツの無断転載禁止(リンク歓迎)
上の画像は「こうだったらよかったのになぁ」という妄想でございます(笑)。
3月6日、初めてポーランド航空直行便を利用して主人とともに日本へ帰ってきました!直行便ですが、国内線ありなので実は計4回乗ることになります。

出発日は5日の日曜日。前日は3時間ほどしか寝ておらず(用意するのがめちゃくちゃ遅い)、早朝出発のために慌ただしく家を出ることになりました。
そして日曜日は教会へ行く日なのでヴロツワフでミサに参加する予定だったのですが、一悶着あり行かないことに。
もうこれは告解(懺悔)しなければならないレベルで、主人のピオトルにも嫌な思いをさせてしまいました。
ごめんなさい!
というのも、彼はなんとしてでも教会へ行くつもりだったので揉めちゃったんですよね。私は、2つの大きなスーツケースをゴロゴロと引きずって教会へ入るのは嫌だったのと(荷物を預ける時間すらなく)、タクシーも3000円以上、どちらにせよ時間もギリギリなので「そこまでして日曜日に絶対教会へ行かないといけないの?」という感じでした。
結局行かないことにしましたが、彼はかなり罪悪感があったようです。私も罪悪感を引きずることになりました。

でも、ヴロツワフ空港に到着した頃にはもう仲直りしていました!(> <)
ワルシャワ空港に降り立ち、まず向かった場所はラウンジよりも何よりも空港内のチャペル。ミサはやっていませんが、彼にとっては日曜日にミサに参加できなかったことに対するせめてもの償い?だったのでしょう。って、私もカトリックなので他人事ではないのですが。
祈っていると思いきや聖歌を歌ったり、脳内ミサをやっている彼を見て「さすが敬虔なカトリック!」と感心しました。


成田では彼自身の興味もあって、植物検疫を通過。本当に勉強になりました。
とっても詳しく親切に検疫ルールについて教えていただいたので、これはもう知識をシェアしなければならないと思いました。地味に大切なことですよね。


東京には3泊。ここにはガイドで知り合った方も含め、お会いしたい方がたくさんいます。でも今回はそういった時間がなく、出発前も慌ただしい毎日だったので事前の連絡ができませんでした。
来てるなら言ってくれれば良かったのに!とよく言われるのですが、短い滞在だとそれが難しいのです(泣)。
さてさて、上の2枚の写真は浜松町にある世界貿易センタービルです。
ピオトルは高層ビルの建ち並ぶモダンなビルが大好きで、日本各都市のありとあらゆる展望台に上ったことがあります。でもここは初めてとのことでした。ちなみに日本渡航歴は今回で10回目!
この後、ポーランド繋がりで知り合った方とお会いしたのですが、本当に楽しい時間を過ごすことができました♡
その方と日本で会うのはもう3回目、去年秋にはポーランドの自宅にも招待しています (^o^) こういった出会いは、いつまでも大切にしていきたいですね。


その翌日、超快適なJAL便で伊丹へ移動しました。JALを超す航空会社ってないですよねぇ、ほんと。
伊丹から滞在先の守口まで移動し、ホテルでひと休み。大阪の人には「なんでまた守口に?」と聞かれましたが、「箕面から梅田へ行くのとあまり変わらないですよ」と返すと笑われたり(笑)。学生時代、箕面に住んでいたので。
ローカルネタ、すみません。
今回は1ヶ月を切ってからホテルを予約したので梅田周辺でお手頃な良いホテルがもうほぼなかったというのと、中心部の梅田より落ち着いたところに滞在するのがいいなって思ったんです。
夕方は美容院で久しぶりに髪を切り、ピオトルと大日のイオンでショッピングを楽しみました。大日のショップで2日間だけ働いたことがありますが、やっぱり大きすぎて疲れてしまいました!
ガイドのお客さんから勧めていただいたダウンを購入するためにユニクロへ行ったところ結局2万円以上のお買い物。
実は初めて一緒に服を買ったのですが、彼の服も選んだりと楽しかったです♪

その翌日、学生時代にお世話になった先生に会いに行きました!!
日本に来てからダメモトで連絡したのですが、会うことができて本当に良かったです。先生は、ピオトルにポーランドの教育システムから政治のことまでたくさん聞いていました。途中、自宅にお邪魔させていただき6時間近くのお喋り。
私も彼の意見をしっかり聞くことができて良かったです。もうこう思ってしまうのは職業病ですが、これもそのうち記事にしてしまうかもしれません(笑)。
ramen z miso
ramen z miso(ラーメン ズィ ミソ)は「味噌ラーメン」という意味です。
ラーメンを知らないポーランド人も多いので、そういう時は “Japoński rosół”(ヤポンスキ ロスウ)と答えるとよいでしょう。ロスウとは、ポーランドの伝統スープで細い麺入りのチキンスープをいいます。
鶏ガララーメンだと、”ramen z kurczka”(ラメン ズィ クルチャカ)となり、”z” の前置詞を用いることで味や材料を表すことができます。
最後までお読み頂きありがとうございます☆

