
詳細プロフィールはこちら

最新記事 by Ayaka (全て見る)
※コンテンツの無断転載禁止(リンク歓迎)
ある日、ネットサーフィンをしていてふと気になったこと。
ポーランド人は普段どんなウェブサイトを見ているのか…。どうでもいいことはありません。きっと、私にとってもタメになるウェブサイトがあるはず!
1位 Google.pl
-e1477089341375.png)
まあ、そうでしょうね。私も検索する時は、ほぼグーグルオンリーです。
2位 Youtube.com

多くのウェブサイトが YouTube の動画にリンクしているのはここでも同じ。
3位 Facebook.com

ポーランドで人気のコミュニティツールはやっぱり Facebook でした。
4位 Allegro.pl
-e1477091601469.png)
もともとはポーランドの会社でしたが、成功したために買収されました。
5位 Onet.pl

ところで、onet の天気予報アプリは見やすいので結構おすすめです。
6位 Wikipedia.org

ウィキペディアの記事を言語別内訳で見ると、ポーランド語は4位です。
7位 Wp.pl

そういえば、wp.pl のアドレスを持っているポーランド人は多いかも。
8位 Olx.pl
-e1477141030860.png)
日本で似たようなウェブサイトに「ジモティー」というのがありますね。
9位 Gazeta.pl

左翼をサポートしているので、このウェブサイトを避ける人は多いです。
10位 Interia.pl

記事は読みませんが、ここの天気予報は割と詳細で正確なのでお気に入り。
11位 mbank.pl

私も夫も周りも、この銀行のカードをメインに使用しています。
12位 Instagram.com

ボレスワヴィエツ陶器はインスタで話題になって人気が爆発したとか。
13位 Wykop.pl

気になるサイトや写真、動画などをシェアしてより注目を集めた人が勝ち。
14位 Filmweb.pl

今話題の映画の評価やレビュー、あらすじなどを見ることができます。
15位 Twitter.com

一時、ポーランドなびもツイッターしようかと思ったけどやめました。
16位 Linkedin.com

日本ではまだ認知率が低いですが、ユーザーは4億人を超えています。
17位 Ceneo.pl

新居に住んでいて買うものが多いので、毎度お世話になっています。
18位 Tvn24.pl

みなさん知らずに左翼をサポートしているようで、それがこの国の問題。
19位 Stackoverflow.com

ポーランド人はIT分野に非常に強く、日本と良い勝負をしています。
20位 Blogspot.com

個人ブロガーによる人気ブログランキングも、今度載せてみたいです。
.
strona internetowa
strona internetowa(ストロナ・インテルネトヴァ)は、「ホームページ/ウェブサイト」という意味です。普段は略して、strona といいます。
最後までお読み頂きありがとうございます☆

