※コンテンツの無断転載禁止(リンク歓迎)
対面販売になっている精肉コーナーでの買い物は、ちょっと勇気がいります。
特に後ろにお客さんが並んでいるとつい焦ってしまい、欲しいものを全部言えなかったり…という経験は過去の私にもよくありました。でも、この記事を読めば今日から安心してお肉を買えるはず?!
このページの目次
1. 肉の部位名称を覚える
2. △△△を◯◯◯gください
3. 肉を薄く切ってもらう
4. その他、よく聞くフレーズ
.
肉の部位名称を覚える

毎日の食事に欠かせない肉
予め購入したい部位の名称が分かっていれば、買い物がずっと楽になります。
以下の部位すべてを取り揃えているお店は珍しいですが、精肉コーナーのお肉にはきちんと名称が書いてあるはず。これらの単語を控えておきましょう!
- 豚肉 wieprzowina ヴィエプショヴィナ
バラ … boczek – ボチェック
モモ … szynka – シュンカ
ロース … schab – スハブ
ヒレ … polędwica – ポレンドヴィツァ
ひき肉 … mielone mięso wieprzowe –
ミェロネ・ミィエンソ・ヴィエプショヴェ
.
- 牛肉 wołowina ヴォウォヴィナ
クビ … karkówka – カルクフカ
肩ロース … rozbratel – ロズブラテル
前バラ … łopatka – ウォパトゥカ
ともバラ … mostek – モステク
もも … udziec – ウヂェツ
ロース … rostbef – ロストベフ
ヒレ … polędwica – ポレンドヴィツァ
ひき肉 … mielone mięso wołowe –
ミェロネ・ミィエンソ・ヴォウォヴェ
. - 鶏肉 mięso drobiowe ミィエンソ・ドゥロビオヴェ(”drób ドゥルブ” は家禽類)
手羽先 … skrzydło スクシェドウォ
ムネ … pierś ピエルシ
モモ … udo ウド
ひき肉 … mielone mięso drobiowe –
ミェロネ・ミェンソ・ドゥロビオヴェ
.
ひき肉は、精肉コーナー周辺にパック詰めで売られていることが多いです。
豚肉と牛肉の合い挽き肉はよく見かけますが、鶏肉のひき肉はまだ見たことがありません!なので、私はふつうの鶏肉を買ってきて自宅でミンチにしています。
△△△を◯◯◯gください

ポーランド語で実践会話!
では、実際にお肉を買いましょう。
オーダーする前に、”Dzień dobry”(ジンドブレ – こんにちは)と店員さんに挨拶をするよう心がけてください。
Poproszę ◯◯◯g △△△.
ポプロシェン ◯◯◯グラム △△△
- ◯◯◯g/kg
200g … ドゥヴィエシチェ グラム
250g … ドゥヴィエシチェ・ピエンチジェショント グラム
300g … トゥシュスタ グラム
400g … チュタレスタ グラム
500g … ピエンチセット グラム
1kg … イェデン キログラム
..
△△△の部分には部位の名前を並べるだけで通じるのですが、こまかく言うとそのまま並べるだけでは文法的に正しいポーランド語ではありません。
例えば、「豚ロースを500gください」を文法など気にせず言えば “Poproszę 500 g schab” となりますが、正しくは “Poproszę 500g (mięso) schawowego” になります。ちょっと難しいですね。
もも肉であれば “Poproszę 300g szynka” と言いたいところですが、正しくは “Poproszę 300g szynki”。しかし、それくらいの小さな文法ミスであれば気にする必要はありません。間違っていても何が言いたいかは伝わるはずです。
ここで「いや、正しく言いたい!」と思うのであればポーランド語の文法を勉強してもらうしかありません。それについては後々、ポーランド語講座のカテゴリーで解説することにしましょう。
.
肉を薄く切ってもらう

薄切り肉、海外でも浸透してくれ!
ポーランドに限らず欧州では薄い肉を調理して食べるといった習慣がないため、薄切り肉が売られていることはまずありません。これは外国でも和食を食べたい日本人としては大変困ったこと!
では、どうすればよいのか?
自分で薄く切るか、お店で薄く切ってもらうしかありません。ただお店で切ってもらう場合、店員さんによって「薄い」の感覚が異なるのでたいてい「まだ分厚いな」と感じることが多いです。
断られてしまうこともありますが、言うだけ言ってみましょう。
Proszę pokroić na cienkie plastry.
ポプロシェン ポクロイチ
。 ナ チェンキエ プラストレ
もうちょっと薄く切って欲しい場合は “Jeszcze trochę więcej”(イェシュチェ トロヘン ヴィエンチェイ)と言います。
それでもダメな場合はとりあえず、今日は諦めてください…。
また別の日に来て違う店員さんにお願いしたり、他のお店でチャレンジしてみましょう。そこで薄く切ってもらえるお店に出会えればあなたはラッキーです!
その他、よく聞くフレーズ

これらを覚えておけばさらに安心
ほか、店員さんがよく使いそうなフレーズや、それに対する適切な返し方などを参考までにまとめておきます。
- Co dla Pani/Pan?
何が欲しいですか? – ツォ ドラ パニ/パヌ?(女性はパニ、男性はパヌ) - Ile?
どれくらいですか? – イレ? - Wystarczy?
これで十分ですか? – ヴェスタルチェ?
→Tak(はい/タク), Nie(いいえ/ニェ) - Coś jeszcze?
他に欲しいものは? – ツォシ イェシュチェ?
→ある場合、jeszcze X00g … とオーダーを続け、ない場合は “To wszystko”(ト フシェストコ/これで全部です)と返す - Niestety nie ma.
残念ながらありません – ニェステテ ニェ マ - To?
これですか? – ト?
→Tak(はい/タク), Nie(いいえ/ニェ)
必要に応じて、”po prawej”(ポ プラヴェイ/右のほう)や “po lewej”(ポ レヴェイ/左のほう)とどれが欲しいのか明確に伝える - To wszystko?
これで全部ですか? – ト フシェストコ?
→そうであれば Tak(はい/タク )、まだある場合は “jeszcze X00g… とオーダーを続ける
以上、精肉コーナーで使える実践的なポーランド語会話でした (^o^)
.
To dobry pomysł
To dobry pomysł(ト ドブレ ポメスゥ)は「良いアイディアですね」という定型フレーズです。日常的によく聞くのでぜひ覚えておきましょう。
最後までお読み頂きありがとうございます☆


クラクフ在住です。ハイパーマーケットにはいつも鶏ひき肉売っていますよ
。
情報ありがとうございます。
ワルシャワ在住の友人も「そういえば見たことがない」と言っていましたが、探せばあるのでしょうね!